2021/02/25
伝統とモダンと実験
バーレーンを拠点に活動するエクスペリメンタル・ミュージシャンSarah Harasがニューアルバム『Mirage』のリリースを発表。
Sarah Harasはアラブ女性としての経験を音楽を通して表現している。バーレーンの風景や文化からインスピレーションを基にしながら、モダンなエレクトロニックミュージックのエッセンスを取り入れた今作『Mirage』は、Sarah Harasにとって3作目のアルバム。
今作の軸の一つは、ペルシャ湾岸諸国の伝統的な音楽/民族舞踏「ハリージ」の要素である。音楽としては、時代や地域ごとにイメージは変わるものの、パーカッシヴな変拍子ポップスといったもの。踊りとしては、頭を勢いよく回し、髪を振り回すような特徴を持つ。そのハリージに加えて、スリリングでヘヴィーなドラム、グリッチ、ポスト・インダストリアル、ダンスホールなどをブレンド、伝統とモダンなエレクトロニック・ミュージックを実験的に融合し、生々しくアバンギャルドな作品に仕上がっている。
Sarah Haras – Mirage
Label : CHINABOT
Format : Digital / Tape
Release date : 5 March 2021
Artwork : Sarah Haras
Master : John Hannon
Order : https://chinabot.bandcamp.com/album/mirage
Tracklist
1. Mobile
2. Sahra
3. Mirage
4. Mta Bnroo7
5. Karisma
6. Euphoria
7. Wish That I
8. Mutated Samri
9. Flood
10. Smallest Child
category:NEWS
tags:Sarah Haras
2024/09/11
ガイタのエッセンスとJ-POP 佐藤あんこ、9月25日に〈KAOMOZI〉よりリリースされる1stアルバム『4から3へ』から収録曲「ガーデンロケット・ワードサラダ・ランチ」をリリース。 本日20時には、YouTubeで駒澤零が制作した同曲のリリックビデオが公開される予定。佐藤あんこ初の音源集となる『4から3へ』では「全曲3拍子ポップス」というテーマのもとに、南米ベネズエラの「踊れる3拍子」音楽であるガイタ(Gaita Zuliana)のエッセンスとJ-POPを融合させ、世の中の3拍子に対する認識のアップデートを試みている。 佐藤あんこ – 4から3へ Label : KAOMOZI Release date : September 11 2024 https://ultravybe.lnk.to/4to3 Tracklist 1. BLOOM 2. ブランダン 3. 花火 4. あの国 5. ガーデンロケット・ワードサラダ・ランチ 6. unhappy together 7. 叡智ttp://wisdom×3 8. 光陰計器(feat.姫乃たま)
2024/09/25
「BLOOM」のMV公開 ポップミュージックの文脈で聴かされる3拍子というものは、往々にして4拍子というメインディシュの端に置かれた「付け合わせ」の野菜である。幼少からの食事習慣により、3拍子とは”バラード”であり、”ブルース”であり、”リラックス”であり、何よりも”ワルツ”であるという認識が植え付けられる。それは「決まり切った定番料理」であり、もっと味の濃い料理を望む人ほど「変拍子」というエスニックに手を伸ばす。よって3拍子の可能性を信じたり、その拡張性にかけてみようなどと考える者は、これまでも一部の変わり者*を除いて存在しなかった。 佐藤あんこが初の音源集となる本作で試みるのは、こうした3拍子に対する認識のアップデートであり、ゲームチェンジ。もともと4拍子だった楽曲を、強引に3拍子にコンバートする手法で制作された本作は、『4から3へ』というアルバム・タイトルのとおり、われわれを3拍子の新たな地平へいざなう。 もっとも、南米ベネズエラの「踊れる3拍子」音楽であるガイタ(Gaita Zuliana)との偶然の出会いがなければ、本作は生まれなかったと佐藤は言う。ガイタのエッセンスを吸収しつつも、単なる「文化の盗用」ではない独自の音楽を生み出すことは容易ではなく、本作の制作には中断期間を含め4年を費やした。しかしながら、1991年生まれの佐藤にとって、「33歳」となる2024年に本作がリリースされることは、きっと偶然以上の意味を持つに違いない。アルバムのラストを飾る楽曲「光陰計器」には、佐藤が以前楽曲提供した縁から、姫乃たまがゲスト歌唱で参加している。 本日夜20時にはリードトラック「BLOOM」のMVが、KAOMOZI公式YouTubeから公開。監督はこれまでに八十八ヶ所巡礼、クリープハイプ、cinema staffなどの作品を手掛けた丸山太郎が担当。ポップで軽快な楽曲に合わせてカメラやCGが縦横無尽に動き回り、ニューウェイブとJ-POPを横断するような映像となる。 – 以下、佐藤あんこ コメント 四角い部屋に住み、四角い電車に乗り、四角い端末を操作して、四角いベッドで眠る。 我々の日常は「4」で成り立っている。 4という数字の持つ無意識性は、決して無意味なものではない。 しかしながら、この日常には4が溢れすぎていないか? もっと「3」があっても良いのではないか? 3という数字が持つ意識性もまた、決して無意味なものではない。 本作は3拍子ポップスのアルバムである。 それは、ポップスにおける3拍子というリズムの可能性を追求したという面において。 そして、詩・メロディ・リズムという「三拍子」が揃ったという面において。 本作は3拍子ポップスのアルバムである。 佐藤あんこ – 4から3へ Label : KAOMOZI Release date : September 11 2024 https://ultravybe.lnk.to/4to3 Tracklist 1. BLOOM 2. ブランダン 3. 花火 4. あの国 5. ガーデンロケット・ワードサラダ・ランチ 6. unhappy together 7. 叡智ttp://wisdom×3 8. 光陰計器(feat.姫乃たま)
2023/03/20
一発撮り撮影ビデオ 南大阪出身のベッドルームSSW、Harasの最新アルバム『カイト鷹の終わらぬお呪い』から「オウンゴール」のビデオが公開。 友人に一発撮りで撮影してもらった映像をHaras自身が編集した作品。アルバムは自室で録音されたアコースティックギターとボーカルを主に構成された18曲入りのインディーフォークアルバム。 Haras – カイト鷹の終わらぬお呪い Release date : March 12 2023 Stream : https://linkco.re/2S7UAZQ1 Tracklist 1.さらば 2.行こう 3.鷹の爪 4.毎日 5.うずらの卵 6.オウンゴール 7.階段 8.落ちてゆく 9.太陽 10.カイト鷹 11.ほら 12.緑の家 13.橋 14.へび 15.たましい 16.不思議な夜 17.ぼくはそこには行きたくない 18.一期一会
AVYSSからRojuuへ13の質問 more
5月24日 MORI.MICHI.DISCO.STAGE (遊園地エリア) more
JAPANESE OTAKU ROOM (FULL SET)
more