2021/01/05
新興ジャンル”HexD”とは
PK Shellboy、Blacklight、maknaeslayer、NAIOKI、GLACIERbabyの5名によるグループ Fax Gang が、2曲のシングルを含む9曲入りのデビューアルバム『Aethernet』をインターネットアートコレクティブ〈No Agreements〉より2021年1月1日にリリースした。
主にボーカル、リリック、ミックス、マスタリングを担当しているPK Shellboyに加えて4名のプロデューサーで構成されるFax Gangは、5つの国に各メンバーが分散しているが、その創造性はDiscordで繋がり、ヴィジョンを共有し、強靭な美学が形成されている。
Fax Gangの音楽スタイルの軸になっているのは2010年代後半にSoundcloudの深淵から登場したビットクラッシャーサウンドが特徴的な新たな音楽スタイル「HexD」(またはHex)である。トラップやクラウドラップなどを下地にして、ナイトコアやトランスも取り込むサウンドの中心には、シューゲイズのように楽曲全編を覆い尽くすビットクラッシュの広大な海が象徴的に存在している。また、本人達はHexDから派生した「Surge」とも掛け合わせて、自身のサウンドを「HexD crushed surge」とも称している。アルバム『Aethernet』はカセットとCDでも購入可能。リリースに合わせてヴィジュアライザーも公開された。
「HexD」や、その後の「Surge」が一つのカテゴリーやシーンとして広がるきっかけとなったのは、Hexcastcrewのメンバーであるtomoe_✧theundying (cargoboym)が、Reptilian Club Boyzのトラックを使用して制作した『Rare RCB hexD.mp3』というミックス作品であるとのこと。この作品をきっかけにナイトコア、EDM、Florida Fast Musicなどの要素も取り入れた独特なスタイルが派生し、時にピッチアップされたボーカルや、歪んだプロダクションなどの特徴を持つスタイルはインターネット上で広がっていった。
シーンは黎明期の為、まだまだ情報は少ないが『Rare RCB hexD.mp3』をきっかけに一つの指標となるであろうコンピレーション作品が2020年4月にリリースされている。それは、このシーンのハブになっているレーベル/YouTubeチャンネル〈Dismiss Yourself〉のコンピレーション『Surge Compilation Vol. 1』である。Fax Gangはもちろん、tomoe_✧theundying、YABUJINなどが参加し、82曲収録されたこのコンピには「HexD」シーンのアーティストが多く参加しているため、今回のFax Gangのアルバムと合わせてチェックしてみてはどうだろうか。
Fax Gang – Aethernet
Label : No Agreements
Release date 1 January 2021
Cassette / CD : https://noagreements.bandcamp.com/album/aethernet
Stream : https://distrokid.com/hyperfollow/faxgang/aethernet-2
Tracklist
1. Anything to Gain/Nothing to Lose
2. Reality/Dreams (feat. ALIEN DAYS)
3. Itsumo
4. Mirror
5. Fallen
6. Extant (feat. AOL)
7. Shotgun
8. Implosion
9. Goodbye
category:NEWS
tags:Fax Gang
2019/04/04
Higher Brothers、ANARCHY、Chaki Zulu、YamieZimmer、SANTAWORLDVIEWなど参加。 先日のSTUDIO VOICEとWWWによる企画「Flood of Sounds from Asia」にもYamieZimmer feat. Leon Fanourakis & Friendsとして出演。ノイズ、ハードコア、エレクトロニックなど様々なジャンルが入り混じった中でもしっかりインパクトを残すライブを披露したLeon Fanourakisのデビューアルバム『CHIMAIRA』が満を持してリリース決定。昨年AVYSSでインタビューを公開したYENTOWNのChaki Zulu、88risingのHigher BrothersのPsy PとMelo、XXXTentacionが所属したクルーMembers OnlyのBass Santana、さらに盟友YamieZimmer、SANTAWORLDVIEW、Bank.Somsaartなど参加。詳細はこちら。 以下、info 「高校生ラップ選手権」「ラップスタア誕生!」両大会で優勝を飾りその実力を世間に示し、その後も獰猛な高速ラップを武器に勢力的なライブ活動を行い大小問わずライブハウスやクラブを湧かせ続けるLeon Fanourakis (レオン・ファノラキス)が二十歳を迎え、待望のファーストアルバム『CHIMAIRA』(キマイラ)をリリース。 客演には1%首謀者“ANARCHY”を始め、高校時代からの友人でもあり特異なラップスタイルで注目を集める“SANTAWORLDVIEW”、YamieZimmer & Friendsでも共演を重ねる“Bank.Somsaart”、NY出身の“VA$¢0”(バスコ)、 88rising所属のHigher Brothersからは“Psy P”と“Melo”を迎えた。 プロデューサー陣には日本のトッププロデューサー“Chaki Zulu”、惜しくも昨年命を落としたXXXTENTACONが所属したクルーMembers Onlyから“Bass Santana”、USのトップスター達との仕事も数多くこなす“Cookin’ Soul”等豪華な面子が参加した。そして、16曲中12曲は同じく1%に所属する盟友“YamieZimmer”がビートを提供。 全16曲のボリュームで仕上がった「CHIMAIRA」は、Leon Fanourakisが畳み込むように全身で言葉を吐き出す野心に満ち溢れた獰猛なアルバムとなった。勢いの止まらない二十歳のラッパーは国内ラップシーンの流れに全く媚びることなく、「今一番かっこいいラップ」を本能のままスピットする。 ※CDにはボーナストラックとして「ラップスタア誕生」参加時に披露したDJ Mitsu the Beatsプロデュース楽曲「Right Now」を収録。 また、4月26日(金)にはアルバム収録曲「LAMAR」(Prod. YamieZimmer)を先行配信およびミュージックビデオの公開を予定。 Leon Fanourakis – 『CHIMAIRA』 1. 完璧主義 (Prod. YamieZimmer) 2. Keep That Vibe (Prod. Bass Santana) 3. Guerrilla (Prod. Chaki Zulu) 4. So Hard feat.
2019/02/25
イタリアンコレクティブGang Of Ducksが送り出す新たな刺客。 Haf Haf、Traag、S OlbrichtなどをリリースしてきたエクスペリメンタルイタリアンコレクティブGang Of DucksからRegno MaggioreがEP『Astroveliero』でデビューした。 XIIIらが運営するGang Of Ducksは昨年末にリリースしたコンピレーション『Paradisia V』で設立5周年を迎えた。以前はベルリンに拠点を置いていたが、現在はトリノに戻り、Boiler RoomやClub To ClubをなどでもDJを行なっている。ポスターやグラフィックのデザインも含めて、チームとしてこれからも独自の道を歩むとのこと。 ミステリアスな新人Regno MaggioreのEP『Astroveliero』から「Selva Oscura」が公開。
2018/10/09
『Mo Bamba』がヒットしたSheck Wesがデビューアルバム『MUDBOY』をリリース。 NYのハーレム出身の20歳のSheck Wesがデビュースタジオアルバム『MUDBOY』をリリースした。Travis ScottのレーベルCactus Jack Recordsと、Kanye WestのレーベルGOOD Musicとすでにサインしている最も注目されている若手ラッパーの1人である。 Travis Scottの大ヒットアルバム『Astroworld』に収録曲『No Bystanders』でも客演で参加、さらになんと言っても自身のシングル『Mo Bamba』のヒットである。この重く気怠い曲を、アメリカではみんなシンガロングしているのだ。
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more