2020/12/25
12/23〜1/4
クリエイティブチーム「AC部」の初の大規模個展「九越 -Transmorph-」が、日本橋三越本店「MITSUKOSHI CONTEMPORARY GALLERY」で12月23日よりスタートしている。
AC部は1999年に結成されたクリエイティブチーム。多摩美術大学在学中にNHK「デジタルスタジアム」年間グランプリを受賞し、キャリアをスタートした。以後、TV・CM・プロモーションビデオ・ウェブサイトと表現の場を広げ、近年においては、TVアニメ「ボブネミミッミ」や、スケッチブックを矢継ぎ早にめくる手動アニメーションである高速紙芝居が知られている。サブカルチャーの領域では高く評価されてきたAC部だが、本展ではコンテンポラリーアートとして本格的に作品を発表する初めての機会となるとのこと。
『九越』-Transmorph- のメインとなるテーマは、AC部がミュージックビデオを手掛けたBATTLESの作品『Sugar Foot』。今作は、AC部にとって初めての海外アーティストとのコラボレーションとなった。
『Sugar Foot』は約1年のビデオ制作期間を経て、11月に公開された。新型コロナウイルス感染拡大の影響でさまざまな活動が制限された2020年。中止になってしまったイベントの無念を晴らすべく開催された「大宇宙ロボット祭」が舞台となっている。お祭りには神輿やねぶたなど、日本的なモチーフが多数登場。お祭りから場面は転換し、未知の脅威がロボットを襲う。ラストシーンでは地球がロボットに変形し、ウイルスを思わせる脅威に打ち勝つ内容となっている。
本作について、この時代を生きる鑑賞者に勇気を与えるべく制作されたミュージックビデオであるとAC部は語っているとのこと。また、これまでのAC部の作品では見られなかった新しい映像表現が導入されている点も本作の特徴。展覧会では、ビデオ内で描き切れなかった『Sugar Foot』の世界観をアート作品が補完するように構成されている。オブジェや大作ペインティング、複数のメディアを組み合わせた作品、株式会社リコーの最新技術を用いた2.5Dプリントなどを展示販売するようだ。
AC部「九越 -Transmorph-」特設サイト : http://ac-bu.info/transmorph/
category:NEWS
tags:AC部
2021/12/23
90’s~00’sカルチャーをこよなく愛する令和ギャル 90’s~00’sカルチャーをこよなく愛する令和ギャル、MANON、Dan、Kaynoによるクリエイティブクルー〈KissGelz〉が主催イベント「Biolet」を開催。 Ralph、HIYADAM、Lil Soft Tennis、MANON、ASA Wu、SUNNY ONLY1、STARKIDSがライブ出演し、DJ陣は主催のKissGelzをはじめ、Pa’s Lam System、JUN INAGAWA、Yohji Igarashi、plan i、矢部ユウナの出演が決定している。 — < Biolet > at Contact https://www.contacttokyo.com/ 2022/1/29(sat) 14:00-20:00 ADV:2500yen(+1D/600円) DOOR:3000yen(+1D/600円) -LIVE- ralph HIYADAM MANON ASA Wu SUNNY ONLY1 STARKIDS Lil Soft Tennis – DJ- KissGelz Pa’s Lam System Yohji Igarashi JUN INAGAWA plan i 矢部ユウナ and more… <チケット販売URL> https://eplus.jp/sf/detail/3552620001-P0030001 〈KissGelz〉(読み:キスジェルズ) Instagram : https://www.instagram.com/kiss.gelz/
2020/02/10
2月9日リリース 昨年のWWW公演を含む来日ツアーが各所で爆発的に盛り上がったMatt StephensonによるプロジェクトMachine Girlがデモ音源集『MG DEMO DISC』をbandcampにてサプライズリリース。 本作は2015年『Gemini』、2017年『...Because I’m Young Arrogant And Hate Everything You Stand For』、2018年『MRK90 Mix Vol. 1』と『The Ugly Art』の未発表のBサイド音源全14曲。ツアー漬け日々の合間を縫ってスピーディーに制作されるMachine Girlの楽曲。本人は今回のリリースをクリエイティブの腸内洗浄と称している。 また、Machine Girlは、Bonnie Baxter(Kill Alters)とのプロジェクトProlapsのデビューアルバム『Pure Mud Volume 7』をシカゴのレーベル〈Hausu Mountain〉を通して発表したばかり。そちらは3月20日にカセットとCDでリリースされる。 Machine Girl – “MG DEMO DISC” 1. INTRUSIVE [2017 DEMO] 2. 4TINFOLLIM [MG0218 DEMO] 3. SHAYE SAINT MASSIVE [2019 DEMO] 4. MACHINE LEGION [2014 DEMO] 5. THERE’S ACID IN MY MEZCAL PT 1 [2018
2020/02/10
最多4部門受賞 『殺人の追憶』『母なる証明』『グエムル -漢江の怪物-』などの傑作を世に送り出してきた韓国の巨匠ポン・ジュノ(Bong Joon-Ho)の新作『Parasite』(邦題:パラサイト 半地下の家族)が歴史を更新する快挙。2月9日(現地時間)にロサンゼルスのドルビー・シアターで開催された第92回アカデミー賞において、アジア映画としては初の作品賞を受賞。これは英語以外の外国語映画としても初となる。さらに脚本賞、 国際長編映画賞、監督賞を含め、最多4部門受賞となった。 他にも第72回カンヌ国際映画祭の最高賞となるパルムドール、第77回ゴールデングローブ賞においては外国語映画賞も受賞している『パラサイト』は、「フォードvsフェラーリ」「アイリッシュマン」「ジョジョ・ラビット」「ジョーカー」「マリッジ・ストーリー」「1917 命をかけた伝令」「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」などの抑えての受賞となった。 ポン・ジュノはスピーチでこのように語った。「”最も個人的なことは最もクリエイティブなこと”、偉大なるマーティン・スコセッシの言葉です。私がこの国で知られていなかったときに、私の作品をいつも候補にいれてくれたクエンティン・タランティーノ。本当にありがとうございます。愛しています。もしアカデミーが許してくれるならテキサス・チェーンソー(悪魔のいけにえ)でトロフィーを割って他のノミネート監督と分かち合いたい。明日の朝まで飲み明かします。」 また、本作のサウンドトラックは、Caleb Braaten主宰でPharmakonやLust for YouthなどをリリースするNYの老舗インディレーベル〈Sacred Bones Records〉からリリースされている。 サウンドトラックの詳細はこちら。
1/20 SPREADにて初ワンマン開催
more
2022年印象に残った5作品 more
2022年印象に残った5作品 more