2020/09/25
映画は10月10日より公開
本年のロッテルダム国際映画祭に正式出品された遠藤麻衣子監督の映画『TOKYO TELEPATH 2020』が10月10日(土)よりシアター・イメージフォーラムにて公開。
今回、映画公開に先駆けて同映画で音楽も担当している服部峻による『TOKYO TELEPATH 2020』のイメージ楽曲「まなざし」が本日配信リリースされた。
■楽曲「まなざし」について
「まなざし」(英語名、Gaze)は、映画『TOKYO TELEPATH 2020』(遠藤麻衣子監督、10月公開)劇伴制作のなか生まれました。この曲は映画の予告編に使われています。本編での使用はないものの、映画の世界観を共有する「イメージ曲」として完成させました。複数のトラックにゲート処理(ブツブツ音)を施したピアノ曲で、全て平均律ながら、調性的にも踏み込んだ作曲をしています。『TOKYO TELEPATH 2020』は「東京」「テレパシー」がテーマとなっていて、見えない「視線」というものをテーマに、更にそこから掘り下げて、作者(私)自身が日頃から感じている「他人の目」「社会の目」というものを表現しました。子供から大人に成長する過程で学び取る「社会の常識」「一般常識」というものも、ある種の同調圧力という側面があると思います。そこからはみ出した、生きづらさだったり居場所の無さを感じている人々が、東京という街には溢れていると感じます。みんな自分と近い考えを持った「仲間」に出会うチャンスの多い、大都市へ流れ着くのだと思います。都市というものも、一つの擬似生命体だと思うことがあります。人間はそこに住む微生物。そう感じる瞬間があります。それらの「見えない、禍々しい、大きな存在」を表現するため、作者の作風である「転がり落ちるような展開」をふんだんに追求して制作しました。また同時に、生きづらさを抱えながら生きている作者自身の、日頃の思いをぶつけた意欲作になったと感じます。
服部峻 HATTORI Takashi ‒ まなざし Gaze
副題 : being & nothingness
Release date : September 25 2020
Stream / Download : https://linkco.re/mFhn0rtU
映画『TOKYO TELEPATH 2020』
シアター・イメージフォーラム
10月10日(土)~10月30日(金)まで3週間限定レイトショー
※連日21 時より
併映作品
『KUICHISAN』 → 10/13、10/24のみ
『TECHNOLOGY』 → 10/14、10/25のみ
※シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
category:FILM
tags:服部峻
2018/09/04
今季BALのイメージ映像が公開。映像はpooteeが手がけている。 音楽ともクロスオーバーする人気ブランドBALが今季のイメージ映像を公開した。今回も映像はpooteeが担当している。 pooteeは映像やフライヤーなどの制作も多く手がけているが、DJとしても活動しており、これまでに公開されているDJ Mixはどれも素晴らしい。いくつかリンクを貼っておくので、チェックしてほしい。 上から順に、Vincent Radio、Grey Matter Archives、Akoya BooksのMixである。Vincent Radioは日本のアンダーグラウンドインターネットラジオの先駆けと言ってもいい存在である。Grey Matter Archivesは国内外からアンダーグラウンドのアーティストをCVNが独自にキュレーションしている。Akoya BooksはFederica Cornelliがキュレーションしており、Nozomu MatsumotoやYoshitaka Hikawaなど日本人アーティストも多く参加している。 https://soundcloud.com/greymatterarchives/gma21-pootee https://soundcloud.com/akoyabooks/pootee-sook-hee
2020/02/18
MVも公開 Grime / Drillを昇華した唯一無二のオリジナルのスタイルで評価を受けるralphのニューシングル「Selfish」が2月19日リリース。 プロデューサーには盟友のDouble Clapperzを迎え、鋭利なラップとリズムが混沌かつ飽和したシーンの先端に突き刺さるトリップチューン。 リリース同日にMVが公開される。 混沌としたシーンの中で、誰かが謳い作り上げた”最先端”や”頂点”に興味はない。自分自身の歩く道の追求を続けることで、自らのイメージする最先端を体現する。Selfish (= 自分本位)に音楽を紡ぎ、脇目も振らず声を吐き出す、ど真ん中に佇むその姿に誰もが道を開けることになる。 ralph – “Selfish(Prod. Double Clapperz)” リリース日:2020年2月19日(水) link : https://linkco.re/FqFSG54x 〈ralph live schedule〉 「YOUNG PRO」 日時:2020年2月20日(木) OPEN / START 19:00 会場:東京・渋谷 WWW X 出演:Fuji Taito / gummyboy ほか 詳細:https://www-shibuya.jp/schedule/012068.php 「Wank episode2 革命後の晩餐」 日時:2020年2月26日(水) OPEN / START 24:00 会場:東京・代官山 晴れたら空に豆まいて 出演:Kvi Baba / GUCCIMAZE ほか 詳細:https://kai-you.net/article/71543 「BLOCK」 日時:2020年2月28日(金) OPEN / START 23:00 会場:東京・渋谷 club asia 出演:TYOSiN / Jin Dogg ほか 詳細:http://asia.iflyer.jp/venue/flyer/323688
2019/11/20
MVも公開 舐達麻の作品はラップはもちろんだが、トラックへの注目もかなり高い。「FLOATIN」、「GOOD DAY」といった舐達麻の作品のプロデュースや数々のビート・テープのリリースなどで日本のみならず世界レベルで注目を集めているDJ / ビートメイカー、GREEN ASSASSIN DOLLARと、FatslideやMANOS等の活動でも知られるMC、rkemishiによる、owlsの待望のデビューアルバム『Blue Dream』が本日リリース。 2人が平成末期から令和初頭にかけてリンクし、結成したのが”owls”とのこと。KOJOE、BES、MEGA-Gといった猛者たち、さらには「ラップスタア誕生」初代チャンプのDaia、Fatslideの盟友であるpeedogが参加したowlsのデビュー作。そのリリースに合わせ「encount” feat. peedog」のMVが公開。 https://www.youtube.com/watch?v=Zi4vst5PVx8&feature=emb_title owls – “Blue Dream” レーベル:P-VINE, Inc. 発売日: 2019年11月20日 CD品番:PCD-83024 https://smarturl.it/blue-dream 1.o.w.l.s. 2.tokyo city lights 3.bonkers 4.oh mary feat. Daia 5.mood at 16:20 6.sohardays 7.woo lala feat. Kojoe 8.amanojack 9.nakano ni rasta 10.mood at 4:20 11.encount feat. peedog 12.lonely feat. BES & MEGA-G 13.blue dream
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more