2020/09/25
映画は10月10日より公開
本年のロッテルダム国際映画祭に正式出品された遠藤麻衣子監督の映画『TOKYO TELEPATH 2020』が10月10日(土)よりシアター・イメージフォーラムにて公開。
今回、映画公開に先駆けて同映画で音楽も担当している服部峻による『TOKYO TELEPATH 2020』のイメージ楽曲「まなざし」が本日配信リリースされた。
■楽曲「まなざし」について
「まなざし」(英語名、Gaze)は、映画『TOKYO TELEPATH 2020』(遠藤麻衣子監督、10月公開)劇伴制作のなか生まれました。この曲は映画の予告編に使われています。本編での使用はないものの、映画の世界観を共有する「イメージ曲」として完成させました。複数のトラックにゲート処理(ブツブツ音)を施したピアノ曲で、全て平均律ながら、調性的にも踏み込んだ作曲をしています。『TOKYO TELEPATH 2020』は「東京」「テレパシー」がテーマとなっていて、見えない「視線」というものをテーマに、更にそこから掘り下げて、作者(私)自身が日頃から感じている「他人の目」「社会の目」というものを表現しました。子供から大人に成長する過程で学び取る「社会の常識」「一般常識」というものも、ある種の同調圧力という側面があると思います。そこからはみ出した、生きづらさだったり居場所の無さを感じている人々が、東京という街には溢れていると感じます。みんな自分と近い考えを持った「仲間」に出会うチャンスの多い、大都市へ流れ着くのだと思います。都市というものも、一つの擬似生命体だと思うことがあります。人間はそこに住む微生物。そう感じる瞬間があります。それらの「見えない、禍々しい、大きな存在」を表現するため、作者の作風である「転がり落ちるような展開」をふんだんに追求して制作しました。また同時に、生きづらさを抱えながら生きている作者自身の、日頃の思いをぶつけた意欲作になったと感じます。
https://youtu.be/xyTq6WzaH4o
服部峻 HATTORI Takashi ‒ まなざし Gaze
副題 : being & nothingness
Release date : September 25 2020
Stream / Download : https://linkco.re/mFhn0rtU
映画『TOKYO TELEPATH 2020』
シアター・イメージフォーラム
10月10日(土)~10月30日(金)まで3週間限定レイトショー
※連日21 時より
併映作品
『KUICHISAN』 → 10/13、10/24のみ
『TECHNOLOGY』 → 10/14、10/25のみ
※シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
category:FILM
tags:服部峻
2025/09/11
茶をテーマにした全1曲・35分のアルバム 音楽家・服部峻が、茶をテーマに制作した自身初となるアンビエント作品『Cha No Mori』を、京都の老舗茶問屋・宇治香園が展開するレーベル・プロジェクト〈Tealightsound〉より9月30日にCD盤にてリリース。アートワークは松井寛治が手掛け、写真を成田舞、デザインを佐々木暁が担当している。 本作『Cha No Mori』は、京都の森の中の茶園でのフィールド・レコーディングを中心に、様々な音色が木霊する全1曲35分のアルバム。入眠時の意識の変化や夢、宇宙、風、水といったテーマを、神秘的な音像の中で穏やかに展開しているとのこと。 作者コメント 実際にお伺いした山奥にある茶園にて、フィールドレコーディングした鳥たちの声音を軸に、「夢」や「水」、「意識」や「宇宙」などなど、言語化できないものを詰め込みました。 最初と最後で徐々に異なっていく、神秘的な作品にしようと思いました。茶園から、そんなインスピレーションを受けました。 お茶を飲みながら、または何か作業をしながら聴いていただきたいです。不思議とリラックスしながらも、捗ると思います。 そうなったらいいなと思って作りました。この文章も、『Cha No Mori』を聴きながら書いています。(服部峻) --- 服部峻 – Cha No Mori Label : Tealightsound (宇治香園) Release Date : September 30, 2025 Format : CD (UJKCD-5402) Music: HATTORI Jun Produced and Mastered by HATTORI Jun Artwork: Kanji Matsui Photographs: Mai Narita Design: Akira Sasaki Executive Producer: Hirokazu Kojima (Ujikoen Co., Ltd.)
2021/04/28
身体に訴るダンスミュージック 音楽家の服部峻と、Dos Monosのメンバー没 a.k.a NGSによるプロジェクトHK ETERNALが始動した。前回、uamiと没 a.k.a NGSのコラボEP『踊る火炎』をリリースした〈WIKI DRAFT〉より5月7日にセルフタイトルのデビューアルバムがリリースされる。 2人は新宿中央公園でランニングをする友人同士で、普段の各々の活動とは異なる、身体に訴るダンスミュージックを世に送り出すためHK ETERNALを結成したとのこと。今作は、その試みの始まりを記録したものであり、全編2人によるセッションの一発録りを基本に制作されている。ミックス/マスタリングは服部峻が担当。先行で収録曲「Magic Stone」のMVが公開。 HK ETERNAL – HK ETERNAL Label : WIKI DRAFT Release date : 7 May 2021 Bandcamp : https://wikidraft.bandcamp.com/album/hk-eternal Tracklist 1. Enter the Eternal 2. Magic Stone 3. Bone Is Found 4. IDK 5. Ubel 6. Three Years 7. JuRaa HK ETERNAL: Synthesizer – HATTORI Takashi TR-8S / Sampler – Botsu aka NGS Mixing/Mastering – HATTORI Takashi Art Work/Design – Botsu
2018/09/04
今季BALのイメージ映像 音楽ともクロスオーバーするブランドBALが今季のイメージ映像を公開。今回も映像はpooteeが担当している。 pooteeは映像やフライヤーなどの制作も多く手がけているが、DJとしても活動している。上から順に、Vincent Radio、Grey Matter Archives、Akoya BooksのMixである。Vincent Radioは日本のアンダーグラウンドインターネットラジオの先駆けと言ってもいい存在である。Grey Matter Archivesは国内外からアンダーグラウンドのアーティストをCVNが独自にキュレーションしている。Akoya BooksはFederica Cornelliがキュレーションしており、Nozomu MatsumotoやYoshitaka Hikawaなど日本人アーティストも多く参加している。 https://soundcloud.com/greymatterarchives/gma21-pootee
6曲入りデビューEP『EQ』をリリース
more
〈SONICMANIA〉Official Repost by AVYSS
more
20年代型ネオ解釈邦楽カバーコンピLP版発売
more