2020/07/09
日本時間7月10日、朝5時
SOPHIEが、日本時間で7月10日の朝5時に新曲を含むライブセットをYouTubeとTwitchで公開する。SHYGIRLとCecile Believeをボーカルに迎え、Peterjan Ruyschのレーザーを使用したビジュアルセットを約20分に渡って披露する。
SOPHIEは7月3日にオンラインパーティーHEAV3Nに出演し、黒人トランス、クィアへの寄付を募る予定だったが技術的な問題でショーがキャンセルになった為、今回のストリーミングが用意された。尚、当初の予定通り、今回のストリーミングは寄付が目的である。
YouTube & Twitch links : https://smarturl.it/SOPHIEHEAV3N
London – 9:00pm BST
New York – 4:00pm EDT
Los Angeles – 1:00pm PDT
Donate :
https://www.gofundme.com/f/joshua039s-campaign-for-gallery-aferro-inc
https://www.naacp.org/about-us/
https://blackculturalarchives.org/
category:NEWS
tags:SOPHIE
2021/02/14
2/14 4:30PM (PST) ノンバイナリーエンジェルDJ、Luloが主催するLAのパーティー「HEAV3N」がバレンタインデーにSOPHIEの追悼オンラインパーティーを開催する。 「HEAV3N」は、コロナウィルスによる世界的なパンデミック以降も積極的にオンラインパーティーを開催。100 gecs、Ashnikkoなどがこれまでに出演し、世界中のユースやLGBTQIA+コミュニティから支持されてきた。今回は先日、不慮の事故で亡くなったアーティストであり、LGBTQIA+のアイコンSOPHIEの追悼オンラインパーティーを開催する。Alice Glass、Allie X、BABYNYMPH、BAYLI、Biqtch Puddiń、Brooke Candy、Chase Icon、Goth Jafar、Jessica Messica、LIA LIA、MISS TOTO、Namasenda、Santi Storm、Slayyyter、That Kid、Uffieなどに加え、スペシャルゲストの出演も控えているようだ。 日本時間では2月15日の午前9時30分から。Twitchでの配信に加え、一緒に踊りたいエンジェル達の為にZoom配信も用意されるとのこと。ZoomコードはHEAV3NのInstagramのストーリーズにてイベント開始と共に公開される。 Stream : https://www.twitch.tv/heav3nparty
2021/05/17
収益は全てトランス・コミュニティへ寄付 SOPHIEの友人やコラボレーターによるオンライン・チャリティ・オークション「God Is Trans」がスタート。5月23日まで開催されている。これは今年亡くなったSOPHIEの芸術的ビジョンやトランス・コミュニティ支援への取り組みを讃えて行われている。 オークションには「It’s Okay To Cry」のMVをSOPHIEと共に監督を務めたNick Harwoodや、Renata Raksha、Emily Schubert、Nichole Fitchのアート作品、さらにSOPHIEが〈Eckhaus Latta〉のAW18でモデルを務めた際に着用したドレスなどが出品されている。 また、今回の全ての収益は、2012年の設立以来、人種差別、経済的不平等、トランスミソジニー、エイブルイズムなど、様々な抑圧と闘うプロジェクト「Trans Justice Funding Project」に寄付されるとのこと。 God Is Trans : https://godistrans.auction/
2018/06/15
先行シングル含む9曲入り。 去年から小出しにシングルを出してきたSophieのデビューアルバムがついにリリースされた。PC Musicのメンバーとして動きつつ、マドンナや安室奈美恵などにも楽曲提供するなど、メインストリームからも注目されている彼女。今回のアルバム「Oil of Every Pearl’s Un-Insides」は頭にシングルが3曲並ぶというあまり見たことがない構成や、全9曲という物足りなく感じるボリュームながら、聴いてみるとコンポーザーとしての技量を存分に見せつけてくれる内容となっており、他ジャンルの音楽家にとっても参考にする部分は多いのではないだろうか。アルバム最後の曲の、ラスト数分がとても感動的だ。
深化するオルタナティヴ、ロックバンドが向かう未来 more
勝者は会場のお客さんがジャッジ
more
Telematic Visions、Yoyouとコラボレーション more