2019/04/27
リリース直後に敢行する北米ツアーも発表。
Nobuyuki SakumaのプロジェクトCVNが、USのレーベル〈Orange Milk〉から6月7日にリリースするニューアルバム『I.C.』より、ニューシングル「成分 Seibun feat. NTsKi」をリリースした。
先日WWWで開催され、新世代アクトのパフォーマンスが熱狂を生んだ”Tohji”主催のイベント「Platina Ade」への出演や、”田我流”の新作『Ride On Time』でもフィーチャリングされるなど、ヒップホップシーンからの注目も大きいNTsKiをゲストボーカルに迎えて制作されている。CVNとしては初となるボーカルトラック「成分 Seibun」は、硬質なビートの上でリバースするアンビエンスとSci-Fi、その隙間を縫うようにNTsKiの歌がいくつか重なる。一節だけ存在する日本語が最終的に曲のエモーションを完成させている。
今作『I.C.』では他にも、アジアのエレクトロニックシーンからも注目されるCemeteryやLe Makeup、サッドレイヴシンセシストLSTNGT、台湾を経由したヴァイオレンステクノROTTENLAVAともコラボレーションしている。アルバムは自身の中にあるその時のムードと実験を反映させた全10曲(デジタルは12曲)。カバーアートワークは、Tim HeckerやTR/STなどのミュージックビデオも手がけるビジュアルアーティストSabrina Rattéが担当。
Pre-Orderはこちら。
またリリース直後に敢行する、CVNとして初の北米ツアーも発表された。〈Orange Milk〉でレーベルメイトでもあるKoeosaemeとのツアーでは、ニューヨークやシカゴ、トロントなど11公演を予定している。最終日には、ニューヨークの現行エレクトロニックシーンの巣窟、H0L0での公演も控えている。
category:NEWS
2019/06/07
NTsKi、CEMETERY、Le Makeup、LSTNGT、Rottenlava参加。 CVNが、NTsKi、CEMETERY、Le Makeup、LSTNGT、ROTTENLAVAをゲストに迎えたニューアルバム『I.C.』をオハイオのレーベル〈Orange Milk〉から本日リリース。 『I.C.』は、Tohjiのイベント「Platina Ade」への出演や、田我流とのコラボなど、ヒップホップシーンからの注目も大きいNTsKi、アジアのエレクトロニックシーンからも注目されるCEMETERYやLe Makeup、サッドレイヴシンセシストLSTNGT、台湾を経由したヴァイオレンステクノROTTENLAVAが参加。アートワークは、Tim Heckerなどのビデオも手がけるビジュアルアーティストSabrina Ratté、レイアウトはGiant ClawことKeith Rankinが担当。 『I.C.』はレコード/デジタルでリリース。オーダーはこちら。また6月19日から7月1日までKoeosaemeとの北米ツアーを予定しており、合計12公演を行う。
2019/09/21
9月27日、深夜開催 AVYSSが一周年を迎え、WWWで開催するアニバーサリー・パーティの前日にプレ・パーティとなる完全シークレット・パーティを都内某所で開催。 出演は昨年、食品まつり、釈迦坊主らが参加した1stアルバム「lost lost dust dream」をリリースしたharuru犬love dog天使。田我流の3rdアルバム『Ride On Time』へ参加、Tohji主催イベント「Platina Ade」への出演するなど注目の京都出身SSW/プロデューサーNTsKi。Tohji率いるMall BoyzのDJ / プロデューサーstei。そのsteiとgummyboyの最新EP『pearl drop』を共同プロデュースを担当したLe Makeup。アメリカ・オハイオのレーベル〈Orange Milk〉から玉名ラーメンをボーカルに迎えたシングル「舌下」をリリースしたばかりのCVN。上海ALLを中心に東アジアから拡張を続ける〈SVBKVLT〉やフランス〈POLAAR〉からリリースを重ねるPrettybwoy。Baba StiltzやMall Grabなど様々な海外アーティストとの共演などシーンを超えて広がりを見せるハウスミュージック・コレクティブ〈CYK〉のKotsu。これまでに111X、x/o、Flora Yin-Wongなど先鋭アーティストと共演を果たしてきた関西の注目DJ、YUKI PACIFC。フライヤーデザインはDaiki Miyamaが担当。 AVYSS 1st Anniversary “SECRET PARTY” 会場 都内某所 日程 09/27 時間 24:00- 料金 1,500yen +1D -Live haruru犬love dog天使 NTsKi Le Makeup CVN -DJ stei Kotsu Prettybwoy YUKI PACIFIC ※当日はシークレットパーティーの為、再入場禁止になります。 お帰りになる際はスタッフへお声がけして頂き会場付近に立ち止まらずに大通りまで移動願います。(会場付近での会話が近隣店舗、住民のご迷惑になります)また、後日含めてSNSで会場名や会場がどこかわかるような投稿は厳禁となります。 上記をご理解して頂いた上でご来場希望の方はお名前を明記の上、下記のメールアドレスにご連絡お願い致します。ご予約はご本人のみ有効です。 Mail: info@avyss-magazine.com haruru犬love dog天使 ノイズバンドへの参加などを経てラッパーとしての活動を開始。ネットにアップしたミックステープやライブが耳の早いヘッズの間で話題を呼ぶ。術ノ穴主催フェスへの出場、同レーベルコンピにも収録。手売りと限定店舗での販売だけだった自主制作1st EPは即完売。ニートtokyoへの出演、POPEYEやクイックジャパン等の雑誌でコラムを執筆するなど、その特異なバックグラウンドやユニークな言動に様々なメディアも注目。野崎りこん、食品まつり、釈迦坊主らバラエティに富んだメンバーが参加した1stアルバム「lost lost dust dream」は、ほぼ全ての主要な音楽Webメディアに取り上げられ、88risingなど海外のキュレーターからも高い評価を得た。Trap、Cloudrap/Trillwave、Indie R&B以降の多彩なビートも自在に乗りこなす中毒性があるフロウと、メランコリックな自演系シンガーの魅力を兼ね備えた、まったくニュータイプのアーティスト。 NTsKi 京都出身のSSW/プロデューサー。どこか不気味さの漂うボーカルと多様な音楽性が混在するトラックは唯一無二であり、あらゆる枠を飛び越えシームレスに活動している。個人での制作以外にもロサンゼルスのレーベル〈TAR〉から食品まつり a.k.a foodmanとのコラボ楽曲を発表、田我流の3rdアルバム『Ride On Time』へ参加、落合陽一氏が統括ディレクターを務めSXSW2019に出展された経済産業省主催日本館への楽曲提供など、様々なフィールドで活躍している。 Le Makeup 1997年生まれのプロデューサー/DJ。Eternal DragonzやAshida Parkといったレーベルからリリースを重ねるほか、ドラマの劇伴の制作への参加や、ラッパー・シンガーへの楽曲提供など色々頑張っている。 CVN 元Jesse RuinsのNobuyuki Sakumaのプロジェクトとしてスタート。食品まつり a.k.a foodmanやKate NVを擁するアメリカ・オハイオの〈Orange Milk〉、UKの〈Where To Now?〉、2017年にはジャパン・ショーケースツアーを行ったスペイン・バルセロナの〈angoisse〉など、エレクトロニックレーベルから音源リリースを重ねる。HELMやKedr Livanskiyの来日公演、〈Orange
2019/10/28
NTsKiが参加 韓国・ソウルを拠点にするXin Sehaはポップやハウス、ファンク、バレアリックなどの音楽を中心とした80〜90年代カルチャーに影響を受けながらも、多様なアジアン・カルチャーの要素を自在に融合させるプロデューサー。Blood Orange、Stones Throw Crew(Egyptian lover, PBW, Tuxedo)、The Internetなど数々の海外アクトのオープ ニングも務めてきた。 今回、4thアルバム『1000』が、10月27日にデジタルリリース、11月9日にはレコードでリリースされる。7FOとの共作でBim One ProductionとCVNのリミックスが収録されたEP「D’Ya Hear Me!」がリリース間近の京都のSSW/プロデューサーNTsKiのほか、ソウルで活動するプロデューサーMogwaaやラッパーQim Isleといった名前がクレジットされている。また、90年代のデビュー以来韓国のマドンナとして親しまれるポップスターUhm Jung Hwaも参加。先行で「1000 (feat. Uhm Jung Hwa)」のMVも公開。 Xin Seha – “1000” 2019年10月27日 デジタルリリース 2019年11月9日 12inch Vinylリリース(300枚限定) 1. Crystal (feat. NTsKi) 2. 불러모아 Empty 3. 1000 (feat. Uhm Jung Hwa) 4. mind time chime 5. 나 Na (feat. Uhm Jung Hwa) 6. Blank Music 7. Lizard, Lung 8. 999
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more