2018/06/07
スイスはルツェルンのエレクトロニックミュージックとカルチャーを取り扱うジンzweikommasiebenの17号がプレオーダー中。表紙はRenick Bell。
今月13日に発売されるzweikommasiebenの17号。気になる内容はRenick Bell、Errorsmith、John Maus、Ossia、Further Reductions、Russell Haswellなどのインタビューや特集が組まれており、さらに去年日本で行われたバルセロナのレーベルangoisseのショーケースツアーの特集も掲載されているようだ。
プレオーダーはこちら
zweikommasieben #17
Language: English/German
Edition: 2000
Pages: 128
Size: 240 x 312mm
Release date: June 13, 2018
category:NEWS
2018/11/12
3rdアルバム『Dialect』のリリースパーティーがCircus Tokyoにて開催決定。 大阪を拠点に活動するTakahiro UchiboriのプロジェクトMetome。今年8月にリリースされた3rdアルバム『Dialect』のリリースパーティーが東京のCircusにて12/22に開催決定。 共演は、今年Ptwiggsと共にジャパンツアーを果たしたCÉCIが再び来日。Halcyon Veil、Seagrave、UIQなど重要レーベルからリリースを重ねるRenick Bell。自身のレーベルC&RからEP『Cycle Volume 1』をリリースしたErik Luebsなど。 以下、イベント詳細。 Metome 3rd Album『Dialect』Release Party 12/22 sat. Circus Tokyo 開場18:00 開演19:00 前売¥2,500 ドリンク代別途 LIVE : Metome Renick Bell Erik Luebs Guest : Céci Visual : Kezzardrix DJ : RGL Sakura Tsuruta
2018/08/02
プレオーダーは8/4まで VaporwaveのオリジネーターRamona Andra XavierことVektroidが、『Sick & Panic』と名付けられた新作ロングスリーブTシャツを発表した。プレオーダーは8/4まで受付中である。 プレオーダーはこちらから。 View this post on Instagram “SICK & PANIC” MK1 longsleeve available now—preorders end August 4th! Store link in bio! A post shared by @ vektroid on Aug 1, 2018 at 1:45pm PDT
2018/12/05
本日、『1992』リリース。リリパには食品まつりとUltrafogも出演。 以前からお伝えしていたNTsKiのニューシングル『1992』が本日12/5、Spotify、iTunes/Apple Music、Soundcloudにて配信リリース開始。カップリング曲は食品まつり a.k.a foodmanのリミックス収録。また7インチは来年1/11に限定店舗での発売となる。 収録曲: A. 1992 B. 1992 (Foodman remix) bandcampではプレオーダーも受付中。こちらから。 またローンチパーティーが12/15に、株式会社Psychic VR Lab 応接間『POWER ∞ SPOT』にて開催される。ローンチパーティーではNTsKi他、食品まつり a.k.a foodman、Ultrafogのライブが決定。『POWER ∞ SPOT』はファッションデザイナー中里周子が主宰するクリエイティブスタジオNEWPARADISEが空間ディレクションを担当しており、近日公開される『1992』のMVにも登場している。ローンチパーティーでは『1992』7インチの先行発売、MV先行公開、またNTsKiとNEWPARADISEとのコラボウェアが発売される。 【 1992 Launch & Christmas Party 】 日程 : 2018.12.15 (SAT) 時間 : 19:00〜 入場 : 無料 ライブ:NTsKi + Special Guest / 食品まつり a.k.a foodman / Ultrafog 場所 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34−2 MORIAURA 3F, POWER ∞ SPOT
『Z-POP』 – 生活のリアリティと音楽 – more
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more