2025/03/11
3/28 京都West Harlem
ベルリンを拠点とする悪名高いパーティー〈Janus〉のレジデンツをWhy BeやLotic等と共に務め、mobilegirl、Coucou Chloe、estoc等のリミックスワークでも知られるKABLAMと、Opal TapesやメキシコのTerminalからのリリースで知られるYour Planet Is Nextのデュエット=Computer Stationの初来日公演がntankとKazumichi Komatsuによる共同イベント「Perty」にて開催。
Computer Station名義でのStudio Barnhusからの最新リリース『Froggystyle』ではIDM/トランス/アシッドの交配が行われ、クラブマナーの過剰な機能的配置が逆説的に機能不全を起こしながら前傾していく特異なスタイルを提示している。イベント会場はWest Harlem。共演にはAKANE、Aspara、Kazumichi Komatsu、ntank 、Rosaが出演。
「Party」
2025.03.28 FRI at West Harlem, Kyoto
Open 22:00
Door ¥2000|U23 ¥1500
(+1D for all entrance fees)
Line-up :
AKANE
Aspara
Computer Station (KABLAM × Your Planet is Next) -Live-
Kazumichi Komatsu
ntank
Rosa
Computer Station:
Utter and complete frog frenzy as Computer Station take you on a ribbeting ride, leaping right into a lily-pad-laden wonderland where the basslines forever croak in unison. Computer Station is the collaborative project between Your Planet Is Next and KABLAM. Together they reimagine sub genres of electronic dance music and explore areas where their styles intersect, such as UK rave, breakbeat, jungle, IDM, EBM and ghetto house. Their debut EP “Froggystyle” was released in 2024 on Stockholm label Studio Barnhus. Computerized rhythms, obscure frogtronic samples and not a bpm count under 149 will guarantee a proper splash in the pond!
KABLAM:
KABLAM is a producer and composer based in Stockholm. She started her career as a DJ in 2013, and is perhaps best known as one of the residents of Berlin’s infamous Janus party alongside co-residents M.E.S.H. and Lotic. In 2016 Janus published KABLAM’s debut EP titled Furiosa. In 2019 the artist self-released her 13-track debut album Confusía, followed by a remix EP in 2020. She has since produced remixes for and collaborated with mobilegirl, Coucou Chloe, Osheyack, estoc, DJ Babatr and more. In 2023 KABLAM released her third EP, titled Music 1-3. In 2024 she released an EP on Studio Barnhus together with artist Your Planet Is Next. KABLAM’s music is characterized by detailed rhythms, found sounds, sampledelia and sensory experiences. Her music has been described as sonic maximalism and “stonkcore”. KABLAM both DJs and plays live, and has performed in venues such as Berghain, Sonic Acts, ALL Club Shanghai, Circus Tokyo, Left Bank Tbilisi, Nrmal Festival Mexico and many more.
Your Planet Is Next:
Your Planet Is Next surfaced in 2014 with his first release being a limited edition cassette tape. A favourite reoccurring format suiting his musical style perfectly – dirty, quirky and analogue, heavily acid infused and almost always lined with YPIN’s signature characteristic dry vocals, full of humor yet often sprung out of deep contemplation. Your Planet Is Next is without a doubt a live artist and all of the above mentioned is contained in his shows. YPIN brings his most favoured gear of the hour and sometimes with the help of a mic he delivers ironic deadpan words of truth and love on top of his extremely catchy oddball club music (do not forget this is the guy who did a cover of Cher’s “Believe”). What could suit an artist better who feels the most comfortable describing himself as “a failed pop star”? Your Planet Is Next is a regular on renowned Swedish label Studio Barnhus and has released EP’s on Klasse Wrecks and Opal Tapes among others (often these carry Wretman’s own distinct artwork). Six full-length YPIN albums have been released to date. His latest release was the EP “Urban Man XL” released on Mexican label Terminal. YPIN also produces under the moniker Sexazoid (releasing on Born Free), and belongs to the duos Osynlig Fetma (with Dennis Vera), Paradise Alley (with Pedrodollar), Excellent Security (with Acronym) and Computer Station (with KABLAM).
category:NEWS
tags:Computer Station
2025/03/13
3/27 Forestlimit オーストラリア出身のアーティストのrapalloことbootleg babyを初来日で迎えて、「Radix」が3月27日に幡ヶ谷Forestlimitで来日公演を開催。 独特なスウィング・シャッフル感のドラムにドリーミーなサンプルとメロディーを重ねるビートで知られていたトラックメーカーのrapalloはスコットランドのjujuやheartcoregirlなどにトラックを提供したことで知られ、近年ではラッパー名義のbootleg babyで(前者の他にも)Joeyy、Marlon Dubois、Tek Lintowe、スウェーデンのSwoopyや自国のSidney Phillips、Darcy Baylis、Lil Ket、Sus1erなどとコラボし、cottage(2024)、BASE & SOUL(2022)、I ♥ FUN(2021)と言ったソロアルバムも続々と発表している。 ダンスホールグリッチ―水なサウンドスケープを描くYoyou、Jerkなどのアンダーグラウンドラップの流れを中性的な再解釈をするNumber Collectorと、透明で溶けかけビートの中を泳ぐlazydollがライブで出演し、awaportのレーベル主催者のnonokaとEnjiがDJで参加。 bootleg baby @ 幡ヶ谷forestlimit 3/27 (木/Thur) 19:30-24:00 Entry: 2000+1D Live: bootleg baby lazydoll Number Collector Yoyou DJ: nonoka Enji Poster: Felix Idle
2018/09/26
Eli Keszlerとのデュオで出演 今年Latencyからミニアルバム『Raw Silk Uncut Wood』をリリースしたLaurel Haloの来日ツアーが決定した。昨年も来日した際はDJでの公演だったために、ライブセットでの来日は2014年に開催された『Hyperdub10』以来4年振りとなる。 さらに今回は『Raw Silk Uncut Wood』にも参加していたドラマー/パーカッショニストEli Keszlerを帯同したデュオ公演になる。Eli Keszlerは先日開催されたOneohtrix Point Neverの来日公演でもAaron David Ross(ADR)とKelly Moranと共にOPNバンドアンサンブルの要としてパフォーマンスを行なっている。 来日公演の東京には、以前Eli Keszlerと共演しているYPY率いるgoatが出演。京都公演には、今年イタリアのRest Now!よりアルバム『The Ambassador』をリリースしたKazumichi Komatsuが出演する。 – 『Laurel Halo live with Eli Keszler Japan Tour 2018』 2018/12/06 (THU) UNIT, Tokyo guest: goat OPEN 18:30 START 19:30 ADV. 4,300yen (ドリンク代別途) 2018年10月6日(土) ON SALE チケットぴあ(Pコード:TBC) ローソンチケット(Lコード:TBC) e+ (https://bit.ly/2MoiI0i ) Clubberia RA 2018/12/07 (FRI) METRO, Kyoto guest: Kazumichi Komatsu (Madegg) OPEN 18:30 START 19:00 ADV.4,000yen (ドリンク代別途) 2018年10月6日(土) ON SALE チケットぴあ(Pコード:130-319) ローソンチケット(Lコード:55458) e+ (https://bit.ly/2MoiI0i ) Laurel Halo 重く、細かく切り刻まれた電子音楽は、ライブパフォーマンスやDJ、アルバムやスコアの作曲まで、Laurel Haloの作品の中核を成している。ミシガン生まれ、現在はベルリンに在住する彼女は、ワイヤー・マガジンでアルバム・オブ・ザ・イヤーを獲得した2012年のデビューアルバム『Quarantine』をリリースしたロンドン拠点のレーベル”Hyperdub”を中心に作品を発表している。 2013年に”Hyperdub”からリリースした『Chance
2023/03/14
3/25 SPREAD 2023年3月25日、場所は下北沢SPREADにて、LA/NYを拠点とするノンバイナリーアーティスト「ZAH」の来日公演がJACKSON kakiが主催、melting botサポートのもと開催される。 ZAHは2019年にQUALIATIKと共に来日公演を東京で果たし、主催であるJACKSON kakiもそこで共演を果たし、3年以上の時を経て再度、ともにパーティーを作ることとなった。 ZAHは2022年には、カバーアートも含めて、作詞/作曲/演奏/録音/ミックス、すべてZAH独自でプロデュースしたEP”NOW”を、2021年には日本のアーティスト、Le Makeupとコラボした楽曲「pain and purity」を、そして2020年には今回のパーティーにも出演するtamanaramenとのコラボシングル「仙女」をリリースしている。それらの楽曲のテーマには「癒し」「浄化」「光」「祈り」そして、「咆哮」や「怒り」などを掲げている。ダンサブルなビートからを軸にした楽曲から、ダウンテンポやアンビエントなど幅広い楽曲のバラエティーを持ちながらも、実験的な電子サウンドの上に、ZAHが対峙する社会に対して「叫んだり」「唱えたり」「ささやたり」「呟いたり」することによって、録音されたデータからも強く身体性を感じる作品となっている。ZAHの身体性は、音楽だけにとどまらない。ZAHのルーツにはファッションやダンスがあり、2018年にはNew York Fashion Weekの会期中、ニューヨークのクィア・アジアン・ダンス・パーティーコレクティブ「Bubble_T」と共に、MoMA PS1にてパーティーを開催し、ファッション・ダンスを取り入れたパフォーマンス・ショーを披露してきた。音楽にとどまらない、身体・ファッション・ダンス、それらを一つのライブ・パフォーマンスとして昇華し、ZAHは表現する。 – 再入場可 *再入場毎にドリンク代頂きます / A drink ticket fee charged at every re-entry ZAH GIG IN TOKYO powered by JACKSON kaki 2023/03/25 SAT at SPREAD Shimokitazawa OPEN / START:23:30 ADV ¥2,500 / DOOR ¥3,000 (+1D) https://t.livepocket.jp/e/20230325spread LIVE: ZAH tamanaramen DJ: DJ GARBAGE ENJI speedy lee genesis more VJ: JACKSON kaki supported by melting bot
5月24日 MORI.MICHI.DISCO.STAGE (遊園地エリア) more
JAPANESE OTAKU ROOM (FULL SET)
more
i.e web / 特設サイト公開
more