2022/12/16
ファンタジーの完結を示唆する師走のエンディングテーマ
エレクトロニカと日本語ロックの間を紡ぐSSW・Uztamaが、12月16日にシングル「茜」をデジタルリリース。
アートワークはa r u k a.、まちかどが担当。同作に遡ること約三ヶ月前、8月19日にリリースされた1stアルバム『風が凪ぐ』の後日譚として生まれた、高純度のジャパニーズ・フォークトロニカ。無風の日々を振り返ることで生まれたシリアスな自省、諦念を振り切って前に進むポジティブな態度。逢魔が時に訪れる感傷をパッケージングし、ファンタジーの完結を示唆する師走のエンディングテーマ。
Uztama – 茜
Release date : 16 December 2022
Stream : https://linkco.re/TN2m5bH1
category:NEWS
tags:Uztama
2020/02/18
MVも公開 Grime / Drillを昇華した唯一無二のオリジナルのスタイルで評価を受けるralphのニューシングル「Selfish」が2月19日リリース。 プロデューサーには盟友のDouble Clapperzを迎え、鋭利なラップとリズムが混沌かつ飽和したシーンの先端に突き刺さるトリップチューン。 リリース同日にMVが公開される。 混沌としたシーンの中で、誰かが謳い作り上げた”最先端”や”頂点”に興味はない。自分自身の歩く道の追求を続けることで、自らのイメージする最先端を体現する。Selfish (= 自分本位)に音楽を紡ぎ、脇目も振らず声を吐き出す、ど真ん中に佇むその姿に誰もが道を開けることになる。 ralph – “Selfish(Prod. Double Clapperz)” リリース日:2020年2月19日(水) link : https://linkco.re/FqFSG54x 〈ralph live schedule〉 「YOUNG PRO」 日時:2020年2月20日(木) OPEN / START 19:00 会場:東京・渋谷 WWW X 出演:Fuji Taito / gummyboy ほか 詳細:https://www-shibuya.jp/schedule/012068.php 「Wank episode2 革命後の晩餐」 日時:2020年2月26日(水) OPEN / START 24:00 会場:東京・代官山 晴れたら空に豆まいて 出演:Kvi Baba / GUCCIMAZE ほか 詳細:https://kai-you.net/article/71543 「BLOCK」 日時:2020年2月28日(金) OPEN / START 23:00 会場:東京・渋谷 club asia 出演:TYOSiN / Jin Dogg ほか 詳細:http://asia.iflyer.jp/venue/flyer/323688
2022/04/20
既存のテクノロジーのまつわる物語 ポップ、消費主義、アンダーグラウンド・エレクトロニクス、中国のインターネット・カルチャーなどのテーマに取り組み、上海を拠点とするシンガーソングライター/プロデューサーのJiafengが、ニューシングル「History of Flying」をリリース。 新曲「History of Flying」は、今年発売予定の私のアルバム『Early Technologies』のファーストシングル。アルバムの各トラックは、既存のテクノロジーのまつわる物語となる。 Jiafeng – History of Flying 飛行的歷史 Release date : 19 April 2022 Stream : https://ffm.to/historyofflying
2022/07/14
神秘主義、愛情に満ちたスピリチュアルサウンド Merelyは最新シングル「The Killing Sun」で、そのオーガニックなソングライティングと崇高でセンチメンタルなプロダクションをさらに高めている。 ヨーテボリを拠点とするアーティストMerelyは、音楽を合成的リアリズムの最も遠いところまで押し進めることでキャリアを積み重ねてきた。彼女の音楽は、自然音と人工音のブレンドで一貫して覆われており、そのすべてが、現代のドリームポップではなく、シンプルなポップミュージックのサウンドスケープを創り出すために組み合わされている。 2012年に初のEPを自主制作して以来、Merelyはスウェーデンのインディペンデント・ミュージック界に新鮮な空気を送り続け、Sincerely Yours (The Tough Alliance, JJ, Air France) とYEAR0001 (Yung Lean, Drain Gang, Viagra Boys) からアルバムをリリースしている。ドリームポップ、ニューエイジ、コンテンポラリーエレクトロニックミュージックの断片を取り入れ、神秘主義、愛情に満ちたスピリチュアルなシンセサイザーミュージックを創り出し、過去10年間にその表現を洗練し再構築してきている。 Merely – The Killing Sun Label : YEAR0001 Release date : 13 July 2022 https://merely.zone/
1/20 SPREADにて初ワンマン開催
more
2022年印象に残った5作品 more
2022年印象に残った5作品 more