2022/10/20
Wa?steとSaint Croixによるコンテキスト作りプロジェクト
Wa?steとSaint Croixが運用するクルー・コンテキスト作りプロジェクトの〈Radix〉が、塊魂をモチーフにしたイベント「Node-Star」に続き、日本のホスト文化を独自解釈した “オンリーワンな音楽体験” となるイベント「Elysium Neo」を2022年11月2日に某所で開催。
Wa?ste以外には、Lorenzo Senni主宰レーベル〈Presto!?〉から作品をリリースするTasho IshiのDJ名義のBRF、東京を拠点にするシンガーソングライターのlIlI、コレクティブ〈ether〉の創設メンバーのLoci、DJと3DアーティストのDaiki Miyama、DJで、「Nimbus」を主催するモデルのOnju、大崎を拠点とするPerfect Skinが出演者。さらに、Elysium Neoを体現するかのような人物が秘密ゲストとして登場。
また今回の企画では、アジアを拠点にするデザイナーRCvや、昨年〈Club Paradiso〉のコンピレーション作品に参加したMonker178、イベントに出演するOnjuなどの協力を経て○年代前半のホストクラブをイメージしたルック集を同時に発表。
–
〜終わらぬ夜を舞い、踊り続ける〜
煌めく街の奥、光の差さない𝓯𝓵𝓸𝓸𝓻。
ここでは日常を忘れ身体を揺らし、熱い心を解き放つことができます。
我々𝓡𝓪𝓭𝓲𝔁による魅惑のエスコートで、シャンパンコールも超越し、全ての𝓐𝓬𝓮の鼓動を盛り上げ、「特別な夜」を存分に感じられるオンリーワンな音楽体験をお届けします。
11/2 𝒮𝑜𝓂𝑒𝓌𝒽𝑒𝓇𝑒 𝒾𝓃 𝑀𝒾𝓃𝒶𝓉𝑜–𝓀𝓊 23:00 𝓊𝓃𝓉𝒾𝓁 ∞
チャージ:2000 円+1D
キャスト
BRF
lIlI
Loci
Daiki Miyama
Onju
Wa?ste
Perfect Skin
+ Special Guest
ポスターデザイン: Monker178
撮影協力
モデル:Onju
カメラ:Rou
ヘアメイク:kankandsgn
衣装提供:RCv
場所提供:bacon
ライティング協力:lIlI
category:NEWS
tags:Radix
2023/01/12
2/19 SOCORE FACTORY フィメールアーティストを中心にするイベントとして昨年始動した「desktop」が、2月19日に大阪/堀江 SOCORE FACTORY にて5度目のパーティを開催。 「desktop」は、Soundcloudを中心としたフィメールラップの盛り上がり、パーティーシーンにおけるジェンダーバランスの偏りへの問題提起、つやちゃん著「わたしはラップをやることに決めた」などに影響を受けスタート。11/23に東京にて、4度目のイベントを開催。盛況の後、今回は関西のアーティストを中心に招聘する。 desktop 2023年2月19日(日) OPEN 16:00 – CLOSE 22:00 @SOCORE FACTORY 大阪市西区南堀江2-13-26 ADV 2500+1D DOOR 3000+1D [LIVE] Cuffboi Eulalie HYPER GAL nyamura pikomaruko PINKBLESS TohLPeaks vio moon 幻影少女 作戦53 ぱちぱちコズミックコンピューター! [DJ] ♡ cyber milkちゃん Rosa [VJ] heureux [SHOP] ¿𝐃𝐞𝐬𝐜𝐮𝐭𝐞𝐝? [Flyer Design] KURODA 予約はGoogle formにて https://forms.gle/MtyCJJ6khH3nU8428
2023/02/27
3/3 TOGEN お互いが所縁のある名古屋にて、ライブにはDos MonosのMCとしても活動する没 AKA NGS、DJには名古屋を拠点に幅広く情報発信とコミュニティを織りなすLIVERARYの十二が出演。昨年12月にオープンしたばかりのニューベニューTOGENにて開催される。 – 2023年3月3日(金) 通 vol.11 TOGEN OPEN 18:30- START 19:00- ¥3,000 +1D LIVE imai 没AKA NGS DJ TOMMY(BOY) 十ニ(LIVERARY) フライヤーデザイン:Takatoshi Takebe メール予約 :boytokyojapan@gmail.com
2022/03/22
ヴィジュアルはKim Laughtonが手掛けている 4月2日、下北沢SPREADにてSoya Ito主催イベント「Mana」が開催。出演はascii、illequal、JUN INAGAWA、miute、NOLO、Renko、Riria、YNZ+star、凸凹。 当日はZero Point Energyによるインスタレーションも行われる。パーティーヴィジュアルは、上海ALLのアートワークや、MechatokのA/VプロジェクトTAR Loopの活動でも知られるKim Laughtonが担当。様々なバックボーンを持った人々が集うことをコンセプトとしている本イベントのステートメントも合わせて公開された。 Soya Ito presents Mana vol.1 2nd April 2022 VENUE : SPREAD 1500JPY DJ/Live act: ascii illequal JUN INAGAWA miute NOLO Renko Riria Soya Ito YNZ+star 凸凹 installation art : Zero Point Energy visual design : Kim Laughton
6/17 新宿BLACKBOX³ more
6/3 札幌TWLV more
その時代のエレクトロニカとアルバム解説 more