2021/08/27
人類誕生前の地球の記憶 / 再構築されるノスタルジア
飽和したデジタル世界に埋もれてしまった特定の楽曲を収集し、それを必要としている特定のリスナーに直接提供するインディビジュアル・プラットフォームを模索する〈Mizuha 罔象〉がコンピレーションアルバム『Biosphere』のリリースを発表。収録曲、Wa?steの「Blistered Petals」をAVYSSでプレミア公開。
「海水の成分構成は人体に含まれるそれとほとんど同じである。そのため海は生命の起源と言われている。人類は(もちろん他のすべての生物も)海から生まれた。原始の地球を覆っていた匂い、音、そして空気に対して人類は共通のノスタルジーのようなものを感じるとしたら、それは一体どんなものなのかを確かめるために世界中のアーティストから、この忘れ去られた記憶の音を集めた。これを形のある確かなものとして証明するために、一つのアルバムとしてまとめてリリースする、という一種の実験である。」
人類誕生前の地球の記憶/再構築されるノスタルジア
VA – Biosphere
Label : Mizuha 罔象
Release date : September 3rd 2021
Format : Digital + SD Card
Cover artwork : K095C
Mastering : Jesse-Osborne Lanthier
Logo by Luna Woelle
Curated by Ichiro Tanimoto
Buy : https://mizuhamizuha.bandcamp.com/album/biosphere
Tracklist
1. metra.vestlud – digital water
2. santebela – 500 Tears
3. indigoblue – Diatomea
4. Gašper Torkar – Typhaceae
5. Forces – Dandelion
6. Yoshitaka Hikawa – Pointer
7. Wa?ste – Blistered Petals
8. PRESENTE – Seaweed and Two Chitons in a Tide Pool
9. dj chlorophyll – in utero
10. Bålsam – Ammonites
11. Obe – Ojo
12. Lukann – L’air des chambres
13. Respira – Æthr
14. folest – Peperomia
15. woopheadclrms – korpokkur
16. tau contrib – grid shift
17. riuqea – Revelation
18. Dj Everything – soft spoken (emotional)
19. ecology141 – swash rhytm
20. usof – piano
21. LSTNGT – Exocrine
category:FEATURE
tags:Mizuha 罔象
2020/11/06
12月4日リリース 上海ALLを軸にして、個性豊かなエレクトロニック・ミュージックを世界へ発信するレーベル/コミュニティ〈SVBKVLT〉から昨年リリースされたレーベル集大成的コンピレーションアルバムの第2弾『Cache 02』が12月4日にリリースされることが発表。 レーベルのレギュラメンバーであるYen Tech、Osheyack、Zaliva‐D、Gooooose、33EMYBW、Seven Orbits、Gabber Modus Operandi、Swimful、Nahash、そして日本のPrettybwoyはもちろんのこと、Hyph11Eは『Slip B』以来となる〈Hakuna Kulala〉のSlikbackとコラボレーション、前作『Cache 01』に続きTzusingも再びHodgeとコラボ、韓国・ソウルのエレクトロニックシーンを牽引する1人であるNET GALA、Giant Swanの片割れMun Singが参加。アートワークは、MechatokとのプロジェクトTAR Loopの活動や、今年PCゲーム『Defective Holiday』をリリースしたヴィジュアルアーティストKim Laughtonが担当。 前作よりも多様な音楽性を含んだユニークな楽曲が多く収録され、SVBKVLTの次のフェーズを予感させる作品となっている。 VA – “Cache 02” Label : SVBKVLT Release date 4 December 2020 Artwork : Kim Laughton Mastering : Raphael Valensi Tracklist 1. Yen Tech – II (Intro) 2. Osheyack – Drowning By Numbers 3. Zaliva‐D – Whisper 4. Tzusing & Hodge – LCD 5. Gooooose – Cows 6. 33EMYBW – Coupling 7. Seven
2022/07/22
TwitterとAVYSSを経由してYoyouを発見した パリを拠点にするサウンドエンジニアLorenziと、ソウルを拠点にするグラフィックデザイナーStrelitziaによる遠隔レーベル〈Object Eater〉が、コンピレーションアルバム『Formless』をリリース。 2022年の3月末に、彼らは今までコンタクトを取ったことのないアーティストとコンピレーションアルバムを作るというアイディアが思いつく。そして、TwitterとAVYSSを経由してYoyouを発見し、彼女にインストを送り、何を表現したいか尋ねてみた。様々なアーティストを巻き込み、トランシーなトータルサウンドスケープは膨張していく。アートワークはKenshiro CaravaggioとインスタのDMで構想を練り上げ制作された。 VA – Formless Label : Object Eater Release date : 18 July 2022 Bandcamp : https://firstobject.bandcamp.com/album/formless Tracklist 1. Contacto – Against All Odds 2. EPIPHAGI – Inertia 3. Lorenzi – Faith For Eternity (feat. Kartionmy) 4. bdstf – Lost Light 5. YOE – YOPE 6. LacopinedeFlipper – Laisla Teloda 7. Yoyou – Void Hug 8. Lagrima – Love Echo 9. Lorenzi – Matter Of Fact (中觀)
2020/04/21
本日リリース 東京・小岩BUSH BASHで毎月開催されているパーティー/コレクティブ、〈DISCIPLINE〉がV.A.『We Need Some DISCIPLINE Here』を本日Bandcampでname your priceリリース。 〈DISCIPLINE〉は今月25日にMs.Machineと共同開催予定だった#20の延期を発表。しかしながら小岩BUSHBASHへのドネーションTシャツのプレオーダー、更にはKLONNSとMOONSCAPEの新曲ビデオを立て続けにリリースし、活動を継続してきた。 ドネーションTシャツプレオーダー:https://bushbash.thebase.in/items/28110919 そして4月21日(火)、COVID-19と現政権によるあらゆる文化そして個人の尊厳を蔑ろにした対応により日々の生活への悪影響が増す中、親交のあるバンド/アーティスト総勢20組によるコンピレーションアルバム『We Need Some DISCIPLINE Here』をデジタルリリース。収録曲の半数以上が新曲で、マスタリングはツバメスタジオの君島結が担当。アートワークはKeigo Kurematsu (DISCIPLINE/gah the re)が手掛けた。 ハードコアパンク、テクノ、ヒップホップ、或いはそれ以外の何か。ジャンルも世代も異なるアーティストによるこのコンピレーションは、それぞれが育ってきた街、見てきた風景、育まれた文化こそ違えど、必然的な出会いだった様に思える。あらゆる境界線は、絶え間ない音への希求の中で融解し、そこにはただ存在していることという事実だけが残った。大きな歯車の中に組み込まれるのではなく、個であり続けるという鍛錬と規律。2020という混乱の中に克明に刻み付けられた怒りと憎しみ、そしてほんの一雫の愛のドキュメント。 目を閉ざすことなく、今を生き続ける全ての人びとへ捧ぐ。 VA – We Need Some DISCIPLINE Here. Release Date : April 21 2020 link : https://disciplineproduction.bandcamp.com/album/we-need-some-discipline-here Tracklist 01 gah the re – Lolita 02 SANOA – Machinelike 03 lIlI – P T S D -RATNIVEF- Lizzitsky edit 04 KLONNS – HYDRA 05 DEAD BITCH – PAIN 06 Moonscape –
カルチャーを後押しする最良のグッズ作り
more
人生を回想して見えた深層心理作品
more
デビューEP『蝶刻』リリース more