2021/03/18
青葉市子、冥丁、COMPUMA出演
麗らかな春。没入し瞑想していくような音風景が広がり、不安な時代を生き抜くための、穏やかなインスピレーションを与えてくれる一夜「Meditation for Japanese Spring」がWWW Xにて開催。
沖縄や奄美の離島を巡る体験を基に” 架空の映画のためのサウンドトラック “として最新作『アダンの風』を12月にリリース。うたとクラシックギターをたずさえ、聴き手を物語へと導く音楽家 青葉市子。2020年アルバム『古風』で「LOST JAPANESE MOOD」を描き出す3部作が完結。Bandcampでの自主リリースからキャリアをスタートさせ、古来の日本をモチーフにした圧巻のサウンドスケープで国内外から高い評価を得るに至った冥丁。レコードバイヤーとしてもイマジナリーな音楽世界を探求。 京都の老舗茶問屋「宇治香園」が送る”Tealightsound”シリーズ最新作として、竹久圏と共に茶園の音風景を昇華させたコンセプト・アルバム『Reflection』を発表したCOMPUMAのオープニングDJセット。
日程:2021年4月28日(水)
タイトル:Meditation for Japanese Spring
会場:WWW X
OPEN 18:00 / 19:00
前売:¥3,800 / ¥4,300 (税込 / ドリンク代別 / 全自由)
出演:青葉市子 / 冥丁 / Opening DJ: COMPUMA
チケット:e+ https://eplus.jp/meditation-for-japanese-spring/
先行発売:3月18日(木)20:00〜3月28日(日)23:59(抽選)
一般発売:4月3日(土)10:00
※ご来場の際は、「来場者名簿登録」の登録が必須となりますので、以下URLより事前のご登録にご協力お願い致します。ご入場の際には自動返信メールをご提示いただきますよう、お願い致します。
https://forms.gle/vicKDyL3o3xNixuk7
問い合わせ:WWW X 03-5458-7688
公演詳細:https://www-shibuya.jp/schedule/013495.php
※本公演は「ライブハウス・ライブホールにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づいた対策を講じ、お客様、出演者、スタッフの安全に最大限配慮した上で、従前の50%以下のキャパシティで足元に1人1枠スペースをご用意したスタンディング形式での実施になります。チケットのご購入、ご来場の際は必ずWWW HPにてご注意事項の確認をお願いいたします。
category:NEWS
2021/03/30
5月15日開催 愛知県名古屋市を拠点に開催されるパーティー「DEAR GATSBY」が、5月15日にclub JB’Sにて、ゲストにゆるふわギャングのRyugo Ishida、ODD Foot Works、Jun Inagawa、リョウコ2000、YINYO、lil beamzを迎えて開催される。 DEAR GATSBY 2020.5.15 @club JB’s 22:00-5:00 ※時短営業要請があった場合は14:00-20:00 ADV(200sold) ¥3500+1D SPECIAL GUEST Ryugo Ishida ODD Foot Works GUEST Jun Inagawa リョウコ2000 YINYO lil beamz DJ Leisu Miqu Nakai ohichaaan Nani the fuck Tuaaasa ①予約方法 以下の連絡先に「5.15予約・カタカナフルネーム・希望枚数」を明記の上ご連絡お願いします。 Twitter Instagramともに@spike_kungfu ②支払い方法 原則、振込対応とします。 やむを得ない事情等ある場合は当日現金支払いとします。 口座情報についてはSNSのDMにてご連絡します。 ③諸注意 ・緊急事態宣言、営業時短などの場合は同日14時OPENに変更致します。 その際は改めて告知いたします。 ・お振込み後のキャンセル不可。 ・当日チケットは前売チケット予定枚数が完売した場合は販売致しません。
2020/12/09
150名限定|12月25日開催 詩的な感覚のボーカルとモジュラーシステムによって作成されたアナログサウンドを奏でるmachìnaが、12月25日のVENT BARに初登場。 machìna(マキーナ)は、大学でジャズを専攻、そしてK-popシンガーとして活動した後にエレクトロニック・ミュージックにシフト。その音楽性はテクノロジーと時間、そして感情のハーモニーを模索している。2019年にはアルバム『archipelago (群島)』をリリース、その後にリリースされたコンセプチュアルアルバム『Willow』は、時間/空間/感情の基本的概念をテーマに、 それぞれのトラックは、喚起した感情が言葉となり、その言葉(音)と音楽が調和し、同じ尺度で表現されている。 – VENT BAR – DATE : 12/25 (FRI) OPEN : 23:00 DOOR : ¥1,000 LIMITED ADVANCE TICKET:¥1,000(優先入場) https://jp.residentadvisor.net/events/1433042 =ROOM1= machìna And more VENT : http://vent-tokyo.net/schedule/vent-bar-20201225_machina/ FBイベントページ : https://www.facebook.com/events/2856263401260868 ※VENTでは、20歳未満の方や、写真付身分証明書をお持ちでない方のご入場はお断りさせて頂いておりま す。ご来場の際は、必ず写真付身分証明書をお持ち下さいます様、宜しくお願い致します。尚、サンダル類 でのご入場はお断りさせていただきます。予めご了承下さい。 <ご来場のお客様へのお願い> VENTでは事業者向けの東京都感染拡大防止ガイドラインに従って営業を行っております。ご来場頂くお客様におかれましては、感染拡大予防の趣旨をご理解頂き、以下の点にご協力いただきますようお願いいたします。 ■体調がすぐれない場合は、決して無理をせず参加を控えていただき、保健所等にお問い合わせ頂き、その指示に従ってください。 ■参加される方はあくまで自己責任となりますので、感染予防に注意をお願いいたします。 ■感染対策エチケットの徹底にご協力をお願い致します。 ■尚、会場内で気分が悪くなった場合は、決して無理をせず速やかにスタッフに申し出て下さい。 ■先着で限定人数の入場となります。入場規制になる可能性がございますことをご了承ください。 ■ご来場頂く全てのお客様にご氏名とご連絡先メールアドレスを伺います。またご入場時に体温の検温、手指のアルコール消毒を行っていただきます。 ■店舗内では各所への手指消毒用設備の設置、また多くの方が触れる場所へは適時スタッフによる清掃を行って参ります。ご不便をおかけしますがご協力よろしくお願いいたします。 ■新型コロナウィルス感染および拡散防止の為、スタッフはマスクを着用の上、業務させていただきますので、予めご了承下さい。 最新の情報は厚生労働省のホームページをご参照ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
2020/12/10
12月26日開催 コロナ禍によって、あらゆる人間にとって波乱と混迷の1年となったであろう2020年。そんな中でもコンスタントに活動を継続させてきた小岩拠点のアンダーグラウンド・パーティー/コレクティブ《Discipline》の年内ラスト回が12月26日(土)に開催。 2020年を締め括るスペシャルゲストとして、DJに¥ØU$UK€ ¥UK1MAT$U、whatman、noripi、ライブアクトにはラッパーの愛染 eyezenが登場。強力なゲストたちを主催のハードコアパンクバンドKLONNS、Ms.Machine、Golpe MortalとDiscipline Djsが迎える。さらに会場にてDisciplineの新作マーチの販売を予定しているとのこと。また、毎月第四土曜の月1ペースでの開催は今回がラストとなる。 ※来場者50人限定(要予約)となります。ご予約はこちらまでお願いします。 https://t.co/TmE7KafY65?amp=1 ※Bushbashのトップページに「新型コロナウィルスに関係した当店の営業について」という形で諸状況に対するガイドラインが載っていますので、 来場を考えている方はそちらを一読ください。 https://bushbash.org/ Discipline #29 12/26(sat) 小岩BUSHBASH Guest DJ: ¥ØU$UK€ ¥UK1MAT$U whatman noripi Guest Live: 愛染 eyezen Live: Golpe Mortal Ms.Machine KLONNS Dj: 富烈 TIDEPOOL Flyer: Keigo Kurematsu ¥2500 (1drink込) 17:00 open/start 要予約(限定50名)https://t.co/TmE7KafY65?amp=1
リアル、バーチャル、ARが重なり合う more
最新アルバム『Believer』でコテージコア、テクノラスト、2000年代のラップを融合 more
生活と感情、白昼夢のような虚構
more