2020/07/17
冥府から蘇りし「冥人」
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)から、話題作『Ghost of Tsushima』が本日発売。本作は武士の道から外れた境井 仁が、冥府から蘇った冥人となって誰も歩まざる道を進み、対馬を敵の手から解き放つオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー。
舞台は文永(十三世紀後半)、モンゴル帝国(大元)は東方世界の征服をもくろみ、立ちふさがるすべての国を蹂躙していた。東の果て、日本の国に侵攻すべく編成された元軍の大船団を率いるのは、冷酷にして狡猾な智将コトゥン・ハーン。ハーンは、侵攻の足掛かりとして対馬の攻略を企図した。これに対抗すべく集結した対馬の武士団は、初めて見る元軍の兵略によって初戦で壊滅し、たちまち島は侵略の炎に包まれる。 だが、かろうじて生き延びた一人の武士がいた。 境井 仁(さかい じん)。仁は、境井家の最後の生き残りとして、あらゆる犠牲をいとわず、対馬の民を守り、故郷を取り戻すことを決意する。これまで歩んできた侍の道から離れ、冥府からよみがえりし者「冥人」として、いまだ誰も歩まざる道を進み、対馬を敵の手から解き放つのだ。
category:GAME
tags:SIE
2020/02/04
1/17から3/14までTrauma Bar und Kinoにて開催 アート、クラブ、ファッションなどを通して様々な表現を展開するベルリンのハイブリッドスペース〈Trauma Bar und Kino〉にて1月17日から3月14日まで開催されているMary-Audrey RamirezとLUKAS8Kによるインストール型多次元作品『QT UR EA』。 今回、『QT UR EA』のオープニングナイトの映像が公開。『QT UR EA』はモーションキャプチャ、リアルタイムの仮想世界、ダンス、音を通して、オープンワールドゲームにインスパイアされた異世界を表現している。昨年リリースされたデビューアルバム『Rogue Intruder, Soul Enhancer』が世界中で絶賛され、年間ベストでも名前がよく挙がっていたOli XLと、〈Discwoman〉のミックスシリーズにもMixを提供しているIfeoluwaがDJセットでパフォーマンスを行い、クロージングではbod [包家巷]がゲームの中で敗北したボスキャラのレクイエムコンサートを行う。 詳細:https://traumabarundkino.de/traumabar/qt-ur-ea
2021/12/14
死にゆく師匠と愛する人々を守る若き剣士 Devolver Digitalは、Flying Wild HogとLeonard Menchiariが開発を手掛けるモノクロ時代劇アクション『Trek to Yomi』のゲームプレイトレーラーを公開。 2.5D横スクロール型アクション『Trek to Yomi』は、黒澤明の侍映画からインスパイアされたようなスタイリッシュなヴィジュアルが特徴。封建時代の日本において、死にゆく師匠と愛する人々を守る若き剣士ヒロキの戦いと冒険を描く。対応プラットフォームはPS5/PS4/PC/Xbox Series S|X/Xbox Oneで、2022年に発売予定。
2020/10/08
10月14日発売 THQ Noradic Japanは、『Fade to Silence(フェード トゥ サイレンス)』の日本語PS4版を10月14日にリリースすると発表。 2019年、PC(Steam)/Xbox Oneおよび海外PS4向けにリリースされていた本作。舞台は永遠の冬に閉ざされた、文明破滅後の世界。極限の寒さと不気味なモンスターと戦いながら、過酷な世界を生き抜くダーク・サバイバル・アドベンチャーである。 過酷な環境を生き延び試練を乗り越えるには、生き残った人間を見つけ、仲間に引き入れる必要がある。仲間のスキルや特性によって、より高いレベルの資源や装備が手に入るようになり、強力になっていく敵に対抗することができる。さらに生き残れるかどうかは、天候を読めるかどうか、また帰還するか避難場所を探すかという判断を適切に行えるかどうかにかかっている。スキルと決意、そして運がギリギリまで試される。 ポスト・アポカリプスの世界を舞台にしたゲームは数多く存在するが、本作の最大の特徴である「天候」がどのようにゲームプレイに影響するのかが鍵となるのかもしれない。
6/17 新宿BLACKBOX³ more
6/3 札幌TWLV more
その時代のエレクトロニカとアルバム解説 more