2020/04/07
5月15日リリース
イギリスのシンガーCharli XCXがニューアルバム『How I’m Feeling Now』を5月15日にリリースすることを会議アプリZoomで発表した。
これはロックダウン中のロンドンを前向きに生きる彼女なりの方法である。彼女は、A. G. CookやBJ Burtonらと共に、家にある物だけ利用し、アートワークやビデオも含めて、ゼロから制作するとのこと。本作は、昨年9月にTroye Sivan、Lizzo、HAIM、Yaeji、Clairo、CupcakKe、Sky Ferreira、Christine and the Queens、Kim Petras、Tommy Cash、Big Freedia、Brooke Candy、Pablo Vittarなど多くのアーティストが参加した前作『Charli』に続くニューアルバムとなる。また、アルバムの特設サイトではカウントダウンが始まっている。
https://www.howimfeelingnow.co.uk/
I AM MAKING A NEW ALBUM. RELEASE DATE MAY 15TH. WORKING TITLE: HOW I’M FEELING NOW pic.twitter.com/m66Y1K24Zd
— Charli (@charli_xcx) April 6, 2020
category:NEWS
tags:Charli XCX
2020/07/17
Bradley&Pabloが制作 イギリスのロックダウン期間を利用し、その期間をポジティブに生きる為に制作されたCharli XCXの最新アルバム『how i’m feeling now』。今回そのアルバムの制作風景を追ったドキュメンタリー映画『6ft Apart』の公開が発表された。 アルバムはA. G. CookやBJ Burtonらと共に、家にある物だけ利用し、アートワークやビデオも含めて、ゼロから制作され、5月15日にリリース。今回の映画もアルバム制作と同じ時期である2020年4月6日から5月14日の間に撮影された。監督はRosaliaやFrank OceanのMVを手がけるBradley&Pabloが担当している。公開日は後日アナウンスされる。 Charli XCX – “how i’m feeling now” Release date : May 15 2020 Stream/Download : https://xcx.lnk.to/howimfeelingnow Tracklist 1. pink diamond 2. forever 3. claws 4. 7 years 5. detonate 6. enemy 7. i finally understand 8. c2.0 9. party 4 u 10. anthems 11. visions
2020/08/06
収益はホームレスを支援する団体へ Charli XCXがロックダウン期間を利用して限られた環境の中で制作し、5月にリリースした最新アルバム『how i’m feeling now』の一夜限りのライブストリーミングをBoiler Roomで8月13日に行うことを発表した。ロンドン時間の8月13日23時、日本時間は8月14日朝7時。 『how i’m feeling now』の楽曲が初めてパフォーマンスされる配信では、ライブの他にもゲストに迎えたDJやトークも行われる。また、チケットは5ドルとなっており、収益はカリフォルニア州のホームレスを支援する団体、LA Alliance for Human Rightsに全て寄付される。 Ticket : blrrm.tv/charli
2019/10/23
11月15日から配信 Photo: Brooke Nipar/Netflix 〈PC Music〉主宰のA. G. Cookがディレクションを担当したニューアルバム『Charli』も話題のUKポップアイコンCharli XCXがプロデュースしたバンドNasty Cherry。メンバーにはCharli XCXのドラマーでもあるDeborah Knox-Hewson、KittenのChloe Chaidezなどが在籍している。 今回11月15日からNetflixにてNasty Cherryのドキュメンタリーが公開されることになった。公開されたトレイラーでCharli XCXは「自分が14才の時に彼女たちのようなバンドがいたら良かったのに」と語っている。Nasty Cherryは先日Charli XCX主宰レーベル〈Vroom Vroom Recordings〉からシングル「Music With Your Dad」をリリースしたばかり。
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more