2020/03/11
4月11日、12日開催
名古屋を拠点にするハードコア/パンクTHE ACT WE ACTとKillerpass、カルチャーマガジンLIVERARYによる共同企画「 #departures 」が、2020年4月11日(土)、12日(日)の2日間に日程を拡大し、「 #departures_3rd 」として3度目の開催。
会場は、前回同様に今池の老舗ライブハウス「HUCKFINN」をメイン会場とし、地上階の現在は閉店しているBARスペース「HUCK FINN FACTORY(跡地)」、その上階にあたる「ホテル長楽」を使用する。1日目には、食品まつり a.k.a foodman、どついたるねん、KK manga、CVN、woopheadclrms、yusuke uchida (LOVE)、contact Gonzo × 大橋裕之など。2日目には6EYES、7FO、Campanella、MOONSCAPE、ind_fris、odd eyes、Ramzaなど多数の出演者がラインナップされている。
DAY1 4月11日(土)
LIVE:
contact Gonzo × 大橋裕之
CVN
どついたるねん
Gofish
KK manga
食品まつり
TOSHI MAMUSHI
woopheadclrms
YNGJOE$ with abentis
DJ:
Daike(from Dhire Dhire Curry)
kyojica$h
“BAD”NARI a.k.a Red Hot MARA Peppers
SummerOfFan TEAM
スカルマスカラス(from CMC)
UNE(from CAFENEU!)
yusuke uchida
CURRY MEETING:
CMC(テライショウタ&イノウエリョウ)
Dhire Dhire Curry
fiji on the curry
too much india
CAFE NEU!
似顔絵屋:大橋裕之
DAY2 4月12日(日)
LIVE:
6eyes
7FO
Campanella
COVAN
エク・ドゥイ・ティン・チャ
Eri Nagami
ind_fris
石原ヨシト
Killerpass
MALIMPLIKI
MILK
mmm with エマーソン北村
MOONSCAPE
odd eyes
popo
Ramza
SAGOSAID
SHOES
SIBAFÜ
SOSOS CLUB
THE ACT WE ACT
Thrushez
T.V. not january
ツチヤチカら
Viva la thrash!
やっほー
DJ:
abodam
chouman
kuro
nutsman
FOOD/DRINK:
大大大
riverlesk
————————–
◼︎以下、主催者よりコメント
このような状況のなか、イベントを開催すること自体、決して正しい判断ではないかもしれませんが、
このような状況だからこそ、開催を決意しました。
こういった状況のなか、出演及び出店を了承してくださった皆様に感謝です。
自分たちを含め、すべてのひとにとっての出発点(Departures)となり、
素晴らしい春が訪れることを願うばかりです。
#departures 主催者一同
◼︎注意事項
公演にお越し下さる皆様へ
会場及び主催側も出来る限りの感染予防対策をさせていただきます。
ご来場時はマスク着用、手洗いや咳エチケットなど、感染予防へのご協力を宜しくお願い致します。
ご自身の体調が悪いと感じた方は、無理せずご来場をご遠慮していただけたらと思います。
また、公演がやむを得ない状況により、中止(もしくは延期)となる可能性がありますが、その際は決定と同時に即時LIVERARY誌面と関連SNSアカウントよりお知らせし、予約者様へのメール連絡、チケット払戻し等を行います。
どうかご理解の程、宜しくお願い致します。
category:NEWS
tags:LIVERARY
2020/08/03
8/6〜8/12 カルチャーマガジンLIVERARYのリミテッドショップ「LIVERARY Extra in Shibuya, Tokyo」が渋谷PARCO 1Fのギャラリースペース・COMING SOONに、8月6日(木)〜12日(水)の7日間、出現する。 同イベントは当初2020年4月に開催される予定だったがコロナの影響を受け、延期となっていた。今回の「LIVERARY Extra」は、「喫茶文化〜ストリーカルチャーまで現在進行形名古屋2020」と題し、独自進化を続ける名古屋のアーティスト/ブランド/ショップらのオリジナルグッズをフィーチャー。「名古屋カルチャーの今」を凝縮した内容になる。 参加アーティスト/ブランドには、全国にファンを持つセレクトブックショップ&ギャラリー・ON READING、タイのカルチャー発信も行う人気タイカレー店・YANGGAO、エクストリームがま口ブランド・MURAKADO、絶妙な温度のデザインプロダクツをリリースし続ける謎のブランド・幸福館、抜群のセンスで写真、映像、立体、グラフィックデザインを手掛けるFRAGILE DEEPARTMENT、独特の世界観をテキスタイルで表現するブランド・UTUSU、植物とデザインの店・TUMBLE WEED、現行ストリートカルチャーをアップデートするファッションブランド・relaxoriginal®️、写真のコラージュや文字を加工したグラフィックデザインを得意とするデザイナー・NOTHING、アンダーグラウンドカルチャーのクロスポイント・spazio rita(参加作家:ATOSONE/RCSLUM、RAMZA、VUG、てんてんこ、他)、名古屋ヒップホップシーンともシンクロするストリートアートギャラリー・ MADBOXXX(参加作家:DF.SQEZ、WASHIO TOMOYUKI、他)とジャンルレスにラインナップ。 そして、AVYSSもこのイベントに参加します。販売アイテムはAVYSS GAZEのロゴTや、Pure Voyage × AVYSSのTシャツなど。数がかなり限定なので早めのチェックをよろしくお願いします。 期間中、若者を中心に人気の喫茶店・シヤチルの名物メニュー「クリームソーダ」も提供されるほか、東京の人気アイスクリーム店・BIGBABY ICECREAMとシヤチルのコラボメニューも登場。 LIVERARYのイメージキャラクターも手掛ける愛知出身の漫画家・大橋裕之による似顔絵屋さんといったゲスト企画も!(8月7日(金)15:00〜18:00限定 ※事前予約制)。さらに、LIVERARY Extraのメインビジュアルを手掛けるアーティスト・平山昌尚との新作コラボグッズほか、「問う、今日オリンピック」グッズなど新商品も多数並ぶ予定。 – イベント情報 – 2020年8月6日(木)~12日(水) LIVERARY Extra in Shibuya,Tokyo 会場:COMING SOON(渋谷PARCO 1F) 営業時間:渋谷PARCOに準ずる 参加店、参加作家: シヤチル&BIG BABY ICECREAM ※会期中のドリンクメニューをプロデュースする形で参加 MADBOXXX(DF.SQEZ、WASHIO TOMOYUKI、他) MURAKADO UTUSU FRAGILE DEEPARTMENT YANGGAO ON READING(ELVIS PRESS) TUMBLE WEED 幸福館 NOTHING AVYSS RELAX ORIGINAL® spazio rita(ATOSONE/RCSLUM、RAMZA、VUG、てんてんこ、他) LIVERARY Extra(平山昌尚、大橋裕之、他) 【関連イベント】 2020年8月7日(金) 大橋裕之の似顔絵屋さん@LIVERARY Extra in Shibuya,Tokyo 時間:15:00 – 18:00 料金:1名につき1000円 ※所要時間10~15分 ※予約制。基本的に予約なしの当日参加はできませんのでご了承ください。 ※予約受付締め切りは原則として8月6日(木)24:00までとさせていただきます。 予約:https://liveraryextra-tokyo-ohashihiroyuki.peatix.com/ ※会計は当日COMING SOONにて行ってください。※キャンセルの場合はメールにて必ずご連絡ください。 メール:tkbcdef@gmail.com ディレクション&デザイン:武部敬俊(LIVERARY) イラストレーション:平山昌尚、大橋裕之 ドリンクプロデュース:シヤチル 主催:COMING SOON
2020/08/11
収益は黒人トランスの人々へ これまでに100 gecsのフェス「Square Garden」や、HEAV3Nの「AETH3R」などパンデミック以降、話題の大規模バーチャルイベントを手がけてきたOpen Pitが新たなフェス「Lavapalooza」を発表。 8月14日、15日(日本時間8月15日午前8時、16日午前8時)にゲームソフト「マインクラフト」内で開催される「Lavapalooza」。出演はFlatbush Zombies、100 gecs、TNGHT、Seiho、Oli XL、Ryan Hemsworth、Mechatok、Alice Longyu Gao、Lewis Grant、Holly Waxwing、galen tipton、That Kidに加えて、A. G. CookとNamasenda、Hannah DiamondとPlanet 1999、EmotegiとReinabeなど多くのB2Bセットでのラインナップも発表されている。 また、収益は黒人トランスをサポートする団体The Okra Projectに寄付される。2018年にIanne Fields Stewartによって立ち上げられた「The Okra Project」は、ホームレスになっている黒人トランスの人々をシェフとして雇用し、訓練を行い、黒人トランスの人々の家庭で無料で栄養価の高い家庭料理を提供している。 イベント詳細:https://minecraft.xxx/
2020/07/06
7月12日開催 韓国・ソウルを拠点に新世代エレクトロニックミュージック・シーンを牽引するミュージシャン/DJのbela、オーガナイザー/DJのyuyungsik、サウンドアーティスト/ノベリストのJiyoung Wiの3人がキュレーションを担当している「Sorrow Club」がオンライン・フェスティバル「Requiem for Self-Isolation」を開催。 「Sorrow Club」は新しい世代のリスニング環境を目指し、世界中のアジア人、女性、クィアのミュージシャンの声を集めていくことが目的である。今回の「Requiem for Self-Isolation」では、2日間のストリーミングを予定している、1日目はソウルを拠点にするアーティストにフォーカスし、ZoomとYouTubeで配信される。2日目は海外のミュージシャンと韓国のビジュアルアーティストにフォーカスし、YouTube LiveとTwitchで同時に配信し、「サウンドステージ」と「ビジュアルステージ」に分かれて展開するとのこと。この新鮮なアイデアをもって新感覚の視聴覚体験をしてみよう。 まずは1日目のソウルの新世代アーティストに注目。Sorrow Clubのメンバーをはじめ、Heejin Jang、ARTEXTE、Leevisa、Kittyが出演。近年韓国ではソウルを中心に、新しい感覚を持って音楽を表現するアーティストが増え続けている。今回のフェスは彼らの感覚に触れることができる良い機会であることは間違いない。1日目のZoomのコードは7月12日午後2時50分にInstagramにて発表される。尚、イベントの収益の一部は、Black Trans Lives Matter運動に寄付されるとのこと。2日目の詳細は後日発表。 1st Event ㅣ 12th July (Sun), Zoom & YouTube Live, KST 15:00~19:00 International Donations to www.paypal.me/sorrowclub LIVE Heejin Jang ARTEXTE DJ Leevisa Kitty Sorrow Club Seoul (yuyungsik, bela, Jiyoung Wi) *Time Zones – 24hr SUN 15:00~19:20 Korea/Japan SUN 14:00~18:20 China/Singapore SUN 13:00~17:20 Thailand SUN 11:30~15:50 India SUN 10:00~14:20 MSK (Moscow, Russia) SUN 06:00~10:20 GMT SUN 03:00~07:20 BRT (Brasilia,
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more