2019/01/15
TYOSiNに続き日本からSkyraがTRASH 新 ドラゴンに登場。
T R A S H 新ドラゴンはこれまでにもXXXTentacion、$UICIDEBOY$、Ghostmane、Night Lovell、Scarlxrd、smrtdeathなどのビデオを公開しているUSのYouTubeチャンネルである。アンダーグラウンドにおいて絶大な支持を得ており、その登録者数も118万人を超えている。
今回は先日デビューした鳥取のアーティストSkyraの『In The Cloud』がT R A S H 新ドラゴンのセカンドチャンネルで公開された。T R A S H 新ドラゴンから日本人アーティストのビデオが公開されるのはTYOSiNに続いて2人目になるのであろうか。
思わぬところから世界に繋がる人が登場したが、今の時代は動くか動かないかそれだけの話でもある。彼は動いて、結果を出したというだけ。もちろんTYOSiNも同じ。待っていても何も始まらない。
Skyraのインタビューはこちら。
category:NEWS
2018/11/27
『菊一文字』のビデオがT R A S H 新ドラゴン 2より公開。 8月にリリースされたTYOSiNのアルバム『黎』の収録曲『菊一文字』のビデオが、アメリカのYouTubeチャンネルT R A S H 新ドラゴン2より公開。以前にもBEARDED LEGENDとのコラボ曲がT R A S H 新ドラゴンから公開されており、TYOSiNとしてはT R A S H 新ドラゴンから2本目のビデオとなった。 T R A S H 新ドラゴンはこれまでにもXXXTentacion、$UICIDEBOY$、Ghostmane、Night Lovell、Scarlxrd、smrtdeathなどのラッパーのビデオを公開しており、TYOSiNを通して海外の現在進行形のシーンと繋がる道が切り開かれていると言ってもいいかもしれない。 またTYOSiNは12/9に、釈迦坊主のアルバム『HEISEI』のリリースパーティーに出演。さらに同日、故XXXTentacionの盟友であるSki Mask The Slump Godの来日公演にも出演が決まっている。 イベント詳細:http://www.batica.jp/schedule/article-8661/ イベント詳細:http://www.dosing.jp/
2019/04/18
〈Misery Club〉のFantasy Campをゲストに迎えた3rdシングル曲。 鳥取在住のSkyraが、アメリカ・ペンシルバニア在住のFantasy Campをゲストに迎えた3rdシングル「Cry Cry Cry」を先月リリース。今回、そのMVが公開された。 Lil Peepも所属していた〈Gothboiclique〉以降の重要コレクティブ一つ〈Misery Club〉はFantasy Campの他に、Lil Zubin、Wicca Phase Springs Eternal、foxwedding、Nedarbらが所属している。 「Cry Cry Cry」のMVは、Lil TracyのマネージャーであるNick Blancoが撮影。Nick BlancoのYouTubeチャンネルから公開となった。同チャンネルにはLil Peepをはじめ、他にもLil Tracy、Mackned、Dpippin so pretty、Horse Head、Nedarb、Lil Bなどのビデオが公開されている
2019/12/09
『CIRCUS CIRCUS』より Ryugo IshidaとNENEによるラップデュオゆるふわギャングと、カナダのプロデューサー / DJのRyan Hemsworthが今年3月にリリースしたコラボレーション・アルバム『CIRCUS CIRCUS』より、「No Visa」のMVが公開。 ゆるふわギャングはRyan Hemsworthとともに、今年の5月にロンドンでプロモーションツアーを行い、NTS RadioやKeep Hushでのライブパフォーマンスを行った。「No Visa」のMVは、そのツアーの最中にイギリスのディレクターBroken Antennaによって16mmフィルムで撮影された。その後、ネガをDIYスキャンしエディット、さらにアニメーションのエフェクトが施されたとのこと。今回のMVは「Dazed China」の創刊も話題のユースカルチャーを扱うUKのメディア「Dazed」のYouTubeチャンネルより公開された。 『CIRCUS CIRCUS』link : https://ssm.lnk.to/circuscircus
『Z-POP』 – 生活のリアリティと音楽 – more
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more