2019/01/10
Petit Singeが主宰するイベント/プラットフォームMILANOROVINAのウェブサイト。
Haunter recordsからリリースを重ねるミラノのプロデューサーPetit SingeことHazina Franciaが主宰する2017年にスタートしたイベント/プラットフォームMILANOROVINA。
これまでにもPTPのBonaventure、PANのFlora Yin-Wong、Haunter ReocrdsのHeith、HDMIRROR、ssaliva、rkss、Why Be、Toxe、Dj Lostboiなどを招聘し、イベントを開催してきた。
今回MILANOROVINAのウェブサイトをローンチ。http://www.milanorovina.com/
合わせてレジデントであるRamirexxのエクスクルーシブMix『Crased Nails Inside He’s Cacoon』も合わせて公開。
category:NEWS
2020/04/27
公募締切5月15日 クリエイティブコミュニティスペース〈ペフ〉が、「やりたいこと」「やりたくないこと」「やらなくてもいいこと」などを公募しているイベント「大 chotto crazy 2020」。今回は、イベント開催に先駆け、一般公募で集まった「実現したいこと」とペフメンバーが気になる人たち(アーティスト・ミュージシャン・ショップ/ギャラリー関係者など)の「実現したいこと」をまとめた、ウェブサイトを公開。 ペフメンバーが気になる人たち 黄倉未来 | 南タン | Soogyong Kim | Ψυχή | 小池ん (新しい人) | 吉村祥(FOLK old book store) | 服部峻 | 0 | hir 0))) | ぎぼん | 時吉あきな | woopheadclrms | きゅー | 川良 (VOU) | YAMASTORE | セーラーかんな子 | さとうさかな | 西山与利子 (DOMA) | 平山昌尚 | 沖真秀 | UMMMI | 中田有美 (順不同/随時追加予定) link
2019/11/18
「Como Si Fuera Tu Ultimo」 ロンドンのレーベル / コレクティブ〈Bala Club〉の共同設立者Kamixloと、ロンドンのプロデューサーAna Caprixが共作でファッションデザイナーNazifa Begumの新しいウェブサイトのサウンドトラックを制作。KamixloのSoundcloudでも楽曲が公開されている。 「Como Si Fuera Tu Ultimo」というタイトルの本作と、Alessandro Bellieroが制作したアニメーションが起用されたウェブサイトはAndrew Gruneが構築。また、Nazifa Begumのオンラインショップが来年オープン予定とのこと。 https://nazifabegum.com/
2020/08/18
第1弾コレクションは8月17日から ロンドン発のファッションブランド〈COS〉が、5月にローンチしたレディース・アクティブコレクションに続き、リサイクルポリエステル、リサイクルナイロンを使用したメンズ・アクティブコレクション「The Active collection for Men」を公式オンラインサイト限定でローンチ。 各アイテムに〈COS〉の標榜するブランドバリューでもある機能性や着心地の他、人間工学に基づいた可動性も配慮されたデザインがなされたコレクションは、8月17日(月)より第1弾コレクションを、10月5日(月)より第2弾コレクションを順次発売。 「タイムレスなデザイン性」や「サステナビリティにコミットしたモノ作り」をブランド精神に掲げている〈COS〉は、今回のもその一環として再生可能な原料から作られた再生ポリエステルやナイロン素材を使用したこれらのアイテムは耐久性に優れ、スポーツのトレーニング用ウェアとしてだけでなく、アスレジャースタイルのアイテムとしても使える定番アイテムが揃っている。ダークグリーンとネイビーを基調とした爽やかでニュートラルなカラーと、ピスタチオグリーンを基調としたモダンなカラーリングも特徴とのこと。 【The Active Collection for Men 概要】 ・発売日: 第1弾:8月17日(月)より順次発売 第2弾:10月5日(月)より順次発売 ・COS公式オンラインサイト:www.cosstores.com/jp/ ・特設サイト:www.cosstores.com/cos-active ・読者様お問い合わせ先:050-5433-919 ・ 公式Instagram @cosstores_jp
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more