2018/10/18
ラインナップはPhew、工藤冬里、脳BRAIN、DJ SOYBEANS、1-DRINK。10/29にbonoboにて開催。
DJ SoybeansからTwitterのDMで突然送られてきたイベント情報。なんのこっちゃと思い、見てみるとそこには、、
<以下、info>
2018.10.29.MON
『C層ゲーム 死にたガール』
at bonobo
OPEN/START:19:00-
ENTRANCE:2500yen(with 1drink)
78年からパンクバンドAunt Sallyで活動をスタート後国内外の様々なミュージシャンとコラーボレーションをする、2013年からは電子音楽ソロユニットとして活動し
2018年2月にリリースされたVoice Hardcoreでは一線で活躍するプレイヤー、DJからの絶賛を受け9月にはThe RaincoatsのAna da Silvaとのコラボレーションアルバム”ISLAND”もリリースされる。
世界各国でプレイする傍ら、日本の重要なベニューでジャンル・シーンを超え精力的にプレイするPhew、bonoboでのライブは初。
70年代より活動を始め大村礼子とのNOISE、80年代より工藤冬里を中心とした不定形ユニットマヘルシャラルハシュバズを始める。マヘルシャラルハシュバズではパステルズのレーベル、ジオグラフィックの1stリリースもされる。
Bonoboでは灰野 敬二とのセッションも記憶に新しい、陶芸家としての顔も持つ工藤冬里
2人のライブに加えDJでは
最新東京のエッジの一つでもありアイデアの代名詞とも言える石黒景太ことDJ 1-DRINK、真のアヴァンギャルド、ピュアすぎるほどにリスナーに音を届ける脳BRAIN、ピュアエクスタシーミュージックの探求を続けるDJ SOYBEANSが囲む。
70年台から今尚1秒ごとにアップデートを続ける二人のリビングレジェンドが初めての共演を東京アンダーグラウンドクラブシーンを引率する月曜日のbar bonoboにてプレイする。2018年の見逃せない(見逃したら夢に出てくるほどの)月曜日になるだろう。
1978年にパンクバンドAunt Sallyで活動をスタート。バンド解散後はソロとして、国内外の数々のミュージシャンとコラボレーションを行なう。現在は、2013年からはじめた電子音楽のソロユニットとパンクバンドMOSTを中心に活動している。2017年にはアナログ盤「Light Sleep」、2018年2月には、声のみで制作されたアルバム「Voice Hardcore」が、アメリカ、ヨーロッパで発売された。
工藤冬里
数年前ジャパンシンドロームというか日本週間みたいなのに呼ばれて高嶺格だったか避難所のインスタレーションの会場で「わたしの体は日本のようだ」というのをやったけれどもデュッセルドルフでロマの抱きつき掏摸に遭い8万くらい盗られた。
東京都在住。78年生まれ。10代後半から現代音楽、実験音楽の音盤収集と同時にカセットMTRにて宅録を始める。1stCD-R『Cock Sucking Freaks』2ndカセット『L.S.D BREAKS』をロスアプソンにて販売中。幡ヶ谷フォレストリミット『K/A/T/O MASSACRE 』『ideala』を中心にDJを行なう。
白髪のトラックメイカー/DJ。最近やっとDJがまともに出来る様になったとの情報をキャッチ。Isn’t It?主宰、FUCK MASTA FUCK、CHANGSIEと共にBe StupidなパーティーAural Excitersを、YELLOWUHURUと共に未知への好奇心を探るパーティーNuevosを全国各地のローカル・ナイスDJを呼び開催している。
様々なエレクトロニック・ミュージックを彷徨いながらDJ活動している。
category:NEWS
2019/04/16
東京、大阪、福岡の3大ドームで開催。 新曲『Kill This Love』のMVがYouTube史上最速(62時間)のスピードで1億回再生を突破し、iTunesシングルチャートでもアメリカをはじめ世界37の国と地域で1位を記録。現在アメリカで2週続けて開催中の世界最大(規模も売上も)の音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」に出演しているBLACKPINK。BTS(防弾少年団)をはじめ、アメリカ国内では韓国出身のグループの勢いが止まらない。ここ数年、音楽文化レベルの更新が顕著なアジア圏の中でも、より大きい底上げを達成している韓国メインストリーム。最初から世界を視野に入れた活動など、日本のメインストリームは見習うところが多いはず。 BLACKPINKのワールドツアー「BLACKPINK 2019-2020 WORLD TOUR IN YOUR AREA」は、北アメリカ、アジア、ヨーロッパ、オセアニアの4大陸22都市29公演に及ぶ大規模なツアーとなる。アジア地域の公演が今年1月にスタート、北米でもコーチェラを皮切りにツアーがスタートしている。 本日発表となったワールドツアー日本公演【BLACKPINK 2019-2020 WORLD TOUR IN YOUR AREA】は、2019年12月4日(水)東京ドーム、2020年1月4日(土)・5日(日)京セラドーム大阪、2月22日(土)福岡ヤフオク!ドームの全3都市4公演。昨年に続く2度目の日本ツアーにして初の3大ドーム公演で20万5,000人を動員する予定。また、8月開催のSUMMER SONIC 2019にも出演が予定している。 【BLACKPINK 2019-2020 WORLD TOUR IN YOUR AREA in JAPAN】 2019年12月04日(水)東京ドーム 2020年01月04日(土)京セラドーム大阪 2020年01月05日(日)京セラドーム大阪 2020年02月22日(土)福岡ヤフオク!ドーム 詳細はこちら。
2019/08/07
9月7日、8日開催。 「音楽」「アート」「社会」をひとつに繋ぐカルチャーのショッピングモール「THE M/ALL」が、今年も開催される。「THE M/ALL 2019」のテーマは「SURVIVE 」。多様なカルチャーを通して「これからの時代を生き抜く力」を学び、発信する。 「MAKE ALL(すべてをつくる)」のマインドで、この社会をいまより少しでもマシなものにするために。THE M/ALLは本年も昨年に引き続き無料開催を目指し、「100 VOTE T-Shirts PROJECT」にて引き続き開催資金を集めている。 「WWW」「WWWβ」「WWW X」「GALLERY X BY PARCO」 以上全4スペースで計二日間によって開催。各スペースで音楽ライブ、DJはもちろん、社会問題にスポットを当てた数々のトークセッションなども同時開催。この国の「いま」と「これから」を生き抜くための、「力と学び」をチャージする多彩なアクトが並ぶ。 <WWW / WWW X / WWWβ> 2019年9月7日(土) OPEN 15:00 / START 16:00 <GALLERY X BY PARCO> 2019年9月7日(土) OPEN 14:30 / START 15:00 2019年9月8日(日) OPEN 10:00 / START 10:30 第一弾 出演アーティスト <WWW / WWW X / WWWβ> GEZAN GOTCH なみちえ NTsKi Mars89 suimin あっこゴリラ ermhoi Mari Sakurai machìna Miru Shinoda 行松陽介 ENDON
2020/02/04
1/17から3/14までTrauma Bar und Kinoにて開催 アート、クラブ、ファッションなどを通して様々な表現を展開するベルリンのハイブリッドスペース〈Trauma Bar und Kino〉にて1月17日から3月14日まで開催されているMary-Audrey RamirezとLUKAS8Kによるインストール型多次元作品『QT UR EA』。 今回、『QT UR EA』のオープニングナイトの映像が公開。『QT UR EA』はモーションキャプチャ、リアルタイムの仮想世界、ダンス、音を通して、オープンワールドゲームにインスパイアされた異世界を表現している。昨年リリースされたデビューアルバム『Rogue Intruder, Soul Enhancer』が世界中で絶賛され、年間ベストでも名前がよく挙がっていたOli XLと、〈Discwoman〉のミックスシリーズにもMixを提供しているIfeoluwaがDJセットでパフォーマンスを行い、クロージングではbod [包家巷]がゲームの中で敗北したボスキャラのレクイエムコンサートを行う。 詳細:https://traumabarundkino.de/traumabar/qt-ur-ea
シークレット野外レイヴ『PURE2000 by SPEED』レポート more
2020年印象に残った5作品
more
2020年印象に残った5作品
more